高校生が地域課題を研究し発表丹波の森若者塾合同フォーラム開催
2025年1月24日
担当部署名/丹波県民局(丹波青少年本部)県民躍動室地域共創課
直通電話/0795-72-5168
丹波県民局は、丹波青少年本部に委託し、管内5高校が、丹波地域で活動を行う協力大学と連携しながら、地域の諸課題を研究テーマとして取り組む「丹波の森若者塾」を実施しています。
今年度の各高校での取り組みの成果発表と参加者による意見交換を行なうため、本部と管内5高校が合同で下記のとおり令和6年度「丹波の森若者塾」合同フォーラムを開催します。
また、丹波青少年本部長表彰式、知事表彰式(別途発表)も同時に実施します。
記
1 日 時 令和7年2月1日(土曜日)13時30分~15時45分(受付13時00分~)
2 場 所 丹波の森公苑 多目的ルーム(丹波市柏原町柏原5600)
3 参 加 者 各高校若者塾参加生徒、各高校教諭、協力大学・地域団体関係者、丹波青少年本部構成団体、
こころ豊かな人づくり500人委員会丹波OB会員、地域住民 等
4 内 容 管内5高等学校生徒による成果発表及び連携先による講評
【各高校取り組み内容】
氷上西高校 :関西大学佐治スタジオと連携して地域活性化に取り組む
(協力先:関西大学、参加生徒:探究1、探究2、探究3)
氷上高校 :サラダチキン塩麹味の商品開発~ひかみ菌の有用性分析
(協力先:東洋食品工業短期大学、参加生徒:3年生丹の商班)
篠山鳳鳴高校:夕日の色と光の三原色の関係について
(協力先:兵庫教育大学、参加生徒:第1学年)
篠山産業高校:SDGs(持続可能な発展目標)を学び、考えを広める
(協力先:一般社団法人withSasayama、沼貫子どもふれあい食堂、NPO法人グッドライフ
参加生徒:総合ビジネス科3年課題研究「SDGs」選択者)
篠山東雲高校:農業を利用したまちなみの景観保全
(協力先:関西大学、参加生徒:アグリサービス類型2年生)
(注)発表時に研究テーマが一部変更になる場合があります。
【丹波青少年本部長表彰被表彰者】
(個人3)
・丹波市 足立 二三男 氏 (推薦:丹波少年補導員連絡協議会)
・丹波市 岸部 勇 氏 (推薦:丹波少年補導員連絡協議会)
・丹波市 坂東 敏夫 氏 (推薦:丹波市立吉見小学校)
(団体1)
・丹波市丹波地区更生保護女性会春日支部(推薦:丹波地区更生保護女性会)