ホーム > 2025年7月記者発表資料 > 令和7年度丹波の森大学公開講座募集について

ここから本文です。

令和7年度丹波の森大学公開講座募集について

2025年7月2日

担当部署名/(公財)兵庫丹波の森協会  直通電話/0795-73-0933

昭和63年に豊かな自然と文化を活かした丹波の地域づくりの指針である「丹波の森宣言」が採択され、これを受けて平成元年には、人と自然と文化が調和した地域づくりを目指す「丹波の森構想」が策定されました。

そして、宣言の採択から30周年を迎えた平成30年には、宣言の理念をしっかりと受け継ぎなら、社会環境やライフスタイルの変化をふまえた新しい丹波の地域づくりが始まりました。

丹波の森大学は、丹波の森構想を実現するための講座として平成3年に開設し、新しい時代の中で、個性豊かで誰もが幸せに暮らせる地域づくり・環境づくり、そして、それを支える「もりびと」づくりのためのより深い学習と実践の場として、多彩な講師陣による講義と現地学習をまじえた講座を展開しています。

つきましては、下記のとおり受講を募集します。

1日時   令和7年8月23日(土曜日)10時00分~12時10分

2開催場所 丹波篠山市民センター多目的ホール

3講義内容 講師 パナソニックエコリレージャパン事務局長 天野 康生 氏
       テーマ「すべてのいのちが、いきいき暮らせる世界のために
          ~Panasonic ECO RELAY for Sustainable Earth~」
       講師 京都大学名誉教授 農学博士 森本 幸裕 氏
       テーマ「温故知新の生物文化多様性
          ~ネイチャーポジティブの景観生態学再考~」
       講師 丹波の森大学学長 角野 幸博 氏
       テーマ「丹波の森をネイチャーポジティブに!」

4定員   300名(先着順、受講生含)

5参加費  無料

6申込方法 ・受講生募集パンフレット挟み込みの申込書を、下記の事務局まで持参いただくか、メールまたはFAXでお申込みください。

7申込期間 8月19日(火曜日)まで

8申込・お問合せ (公財)兵庫丹波の森協会講座「丹波の森大学」事務局
         TEL:0795-73-0933 FAX:0795-72-5164

9その他 ・パンフレット設置場所
       丹波の森公苑、丹波年輪の里、ささやまの森公園、
       丹波並木道中央公園、丹波篠山市役所・各支所、
       丹波市役所・各支所、丹波篠山市民センター、
       丹波市各住民センターほか
      ・(公財)兵庫丹波の森協会、丹波の森公苑のホームページに掲載