ここから本文です。

佐用川の生き物ウォッチング

申込みはこちら(兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご))

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1744096781883

参加者の募集

 令和7年度エコツーリズム事業第1弾は、清流千種川の支流「佐用川」で川の生き物について楽しく学ぶことが出来るイベントになっております。親子で初夏の川に入って水生昆虫や魚やカニなどを探し観察します。普段なかなか触れ合うことの少ない川の生き物たちの生態について学びませんか!

当日は、さよう文化情報センター(おりひめ文化ホール)に現地集合。専門家の先生から川のことや生息する生き物のこと、生き物の捕まえ方などについて説明を受けた後、川に移動してどんな生き物が住んでいるのかを調べます。その後、捕まえた生き物を顕微鏡で観察し、習性や特徴などについてお話します。

 07sayogawa_photo6 07sayogawa_photo3 07sayogawa_photo5

 

 募集チラシ(PDF:1,082KB)

 

開催日

令和7年5月31日(土曜日)小雨決行 9時30分~12時30分(受付9時15分~)

集合場所

さよう文化情報センター(おりひめ文化ホール)(佐用郡佐用町佐用2585)

募集定員

子どもと保護者 計50名程度(応募者多数の場合は抽選)

子どもは小学生を想定しています。

実施内容

佐用川での生き物観察

講師

山崎 紫 先生(一般社団法人 兵庫県自然保護協会)

参加費

無料

実施主体

主催:兵庫県西播磨県民局

申込方法

令和7年5月18日(日曜日)までに兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1744096781883 により申し込んでください。

 

お問い合わせ

部署名:西播磨県民局 県民躍動室 環境課

電話:0791-58-2138

内線:215

FAX:0791-58-2327

Eメール:Nsharimakem@pref.hyogo.lg.jp