「引原ダム研究ツアー 自由研究は「ダム」でどう?」の開催について
2025年6月30日
担当部署名/西播磨県民局光都土木事務所企画調整担当
直通電話/0791-58-2229
兵庫県では、揖保川の浸水被害を軽減する事を目的とした再生事業に取り組んでおり、今年度末から工事に着手するため、66年間慣れ親しんだ引原ダムの姿を見学できるのは今年が最後です。そこで夏休み期間中に小学生の親子を対象に、引原ダムに来て・見て・ふれて・体験して、引原ダムの魅力について知ってもらい、その役割、重要性を学習できる「引原ダム研究ツアー自由研究は「ダム」でどう?」を開催します。ぜひご参加下さい。
- 日時:令和7年8月2日(土曜日)午前の部10時~12時、午後の部13時~15時
- 集合場所:引原ダム管理所
- 対象:ダム堤体内の200段の階段を自力で歩くことができる小学生とその兄弟、姉妹及び保護者で、自己負担で引原ダム管理所に来られることが可能な方
- 定員:午前午後ともに15組30名程度(合計30組60名程度)
- 参加費:無料(引原ダム管理所までは、自己負担でお願いします。)
- 申し込み内容:以下のHPよりお申込み下さい。https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk12/25hikiharakennkyuu.html
- 申込期限:令和7年7月1日(火曜日)~令和7年7月22日(火曜日)定員になり次第締め切ります。
- 問合せ先:兵庫県西播磨県民局光都土木事務所ダム管理課 〒678-1205赤穂郡上郡町光都2-25TEL090-1679-2857
天候の影響等により、中止または内容を変更する場合があります。