ホーム > 2025年6月記者発表資料 > 令和7年度地域やまびこ教室参加者募集

ここから本文です。

令和7年度地域やまびこ教室参加者募集

記者発表日時:2025年6月27日10時

担当部署名/県立但馬やまびこの郷指導課  直通電話/079-676-4724

不登校の子どもたちの社会的自立を目指すためには、まず心と体を元気にすることが大切です。自宅が遠方にあり、当所での体験活動に参加しにくい子どもたちのために、今年度も県内5か所で「地域やまびこ教室」を実施します。子どもたちは、魚釣り、動物とのふれあい、木工工作など、各施設の特色を生かしたプログラムを体験し、人と関わり、心と体を元気にし、次への一歩を踏み出すエネルギーを高めることができます。また、保護者は、保護者交流会を通して、日頃の悩みを共有したり、子どもとの関わり方について一緒に考えたりします。県民のみなさんの、たくさんの参加をお待ちしています。

1.日時、場所
(1)7月25日(金曜日)播磨西県立こどもの館
(2)8月6日(水曜日)神戸県立神出学園
(3)9月24日(水曜日)~9月25日(木曜日)淡路国立淡路青少年交流の家
(4)10月21日(火曜日)阪神県立海洋体育館
(5)11月6日(木曜日)播磨東県立考古博物館

2.主催
県立但馬やまびこの郷

3.教室の概要
(1)児童生徒:魚釣り、カヌーなどの体験活動
(2)保護者:保護者交流会

4.募集人数児童生徒、保護者、指導者等を合わせて各回30人程度

5.募集期間
各実施日の2週間前まで

6.参加費
(1)播磨西県立こどもの館材料費(児童生徒:100~700円/1作品あたり)
(2)神戸県立神出学園活動の実費(児童生徒500円程度)
(3)淡路国立淡路青少年交流の家活動の実費、宿泊費、食費等(児童生徒:3,500円程度)(保護者、指導者等:5,500円程度)
(4)阪神県立海洋体育館無料
(5)播磨東県立考古博物館施設利用料(保護者、指導者等150~200円)

7.申込方法
学校から直接、県立但馬やまびこの郷に申し込んでください