ここから本文です。
10月になりました。
朝晩は涼しい風が心地よく、ようやく秋の気配を感じられるようになりましたが、今月の平均気温は平年より高い予想となっており、まだ日中は夏の暑さを感じる日もあるかと思います。引き続き熱中症対策を行うとともに、急な気温の変化による体調不良には十分ご注意ください。
さて、半年間にわたって開催された大阪・関西万博は今月13日の閉幕に向けて、来場者数が連日20万人を超えるなど、さらなる盛り上がりを見せています。当県民局におきましては、尼崎パーク&ライド駐車場隣接地での「ひょうご楽市楽座」の開催をはじめ、「ひょうごフィールドパビリオン」、「ひょうごEXPO41 市町の日」など、皆さまのご協力のもと万博を盛り上げるとともに、東播磨ひいては兵庫県の魅力を広く発信することができましたことに、関係者の皆さまには感謝申し上げます。
閉幕後、大屋根リングは一部が残され、大阪市営公園として整備され、会場内の建築物やアート、設備、備品等はその資源の有効利用が検討されています。このように今回の万博では、環境に配慮した取り組みが進められています。また無料給水スポットも話題になりました。これは熱中症予防だけではなく、プラスチックごみ削減の啓発も目的としており、給水回数・CO2削減量が可視化されるなどの工夫がされています。そのほか、パビリオンを含め会場全体で資源循環に関する取り組みがなされており、来場者も一緒に環境問題に向き合える万博となったのではないでしょうか。万博は「時代を映す鏡」とも言われていますが、持続可能な社会の実現のための取り組みが、今後ますます重要になることを改めて実感しました。
当県民局においても、持続可能な社会を実現するため、各事務所で様々な取り組みを進めています。直近で予定している以下の活動は、一人ひとりの積み重ねが大きな成果につながるものです。皆さまのご協力をお願いします。
・フードドライブ in 東播磨
【日時】10月3日(金)10時~16時
【場所】加古川総合庁舎1階
ご家庭で余っている米、乾麺、缶詰などの食品や、トイレットペーパーや洗剤などの日用品をお持ちください。必要としている生活困窮者や福祉施設等に配布します。
・プロギングHYOGO in みなもロード
【日時】11月29日(土)9時30分~11時30分
※お申込みは県ホームページで受付中です。(定員になり次第締め切り)
【場所】みなもロード(県立加古川河川敷マラソンコース)右岸
プロギングは、スウェーデン発祥のジョギングしながら目についたゴミを拾うスポーツです。スウェーデン語の「PlockaUpp(プロカアップ・拾い上げるの意味)」と英語の「jogging(ジョギング)」を合わせた造語です。
お問い合わせ