ここから本文です。
5月になりました。
ようやく暖かく過ごしやすい気候になってきたと思ったのも束の間、4月には真夏日を記録するなど、例年以上に季節の移り変わりが早く感じます。体がまだ暑さに慣れていないときですので、十分な水分補給など、早めの熱中症対策をお願いします。
さて、今年のゴールデンウィークは暦通りであれば飛び石連休で最大4連休のため、近場で日帰り旅行等を計画されている方も多いのではないでしょうか。東播磨地域は日帰りで観光に来られる方が多い地域ですので、今月は日帰りでも楽しめるおすすめスポットをご紹介します。
●ひょうごフィールドパビリオン
先月13日に大阪・関西万博2025が開幕しましたが、兵庫県独自の取り組みとしては、万博の開催に併せて地域の魅力を国内外に発信するため「ひょうごフィールドパビリオン」を展開しています。東播磨管内では、12のプログラムが認定されており、明石浦漁協のセリ市体験後、セり落とした魚を使用した鮨の昼食を堪能するツアーなど、東播磨の魅力を体感いただけるものばかりですので、こちらにも足を運んでいただければと思います。
<東播磨管内のフィールドパビリオン一覧>
プログラム名 | 市町名 |
①美味しいひょうごの魚を食べよう!料理教室 | 明石市 |
②明石の魚の美味しさの秘密を覗く・明石昼網鮨ツアー | 明石市 |
③世界初の和牛コスメ「神戸ビーフ石鹼・霜降りの奇跡」の誕生秘話に迫る! | 加古川市 |
④繊維生地のプロフェッショナルから学ぶ、サスティナブル繊維「ウール」の可能性を知る工場見学ツアー | 加古川市 |
⑤150年の歴史から紡ぎだす、加古川食肉産業の魅力 ~肉のまち加古川体験~ | 加古川市 |
⑥「松の恵みを暮らしに活かす」化学工場見学ツアー ~松から得られる天然樹脂「ロジン」を知ろう~ | 加古川市 |
⑦1,700年前からつながるパワーストーン奇跡の浮石「石の宝殿」と竜山石を使ったワークショップ | 高砂市 |
⑧情報、元気ステーション 「AUN-Style」地域密着型「未来の福祉サービス」感動体感 | 高砂市 |
⑨江戸初期から続く町割りと港湾施設、古民家を利用した店舗 いつまでもつなぐ歴史と結びのまち高砂 | 高砂市 |
⑩森林のBGMを聴きながら(聴覚)、松を作り(触覚)、松を飾り(視覚)、松を香り(嗅覚)、松を食す(味覚)、世界唯一の『松の五感盆栽体験教室』 | 高砂市 |
⑪いなみ野ため池SDGsプロジェクト~先人の遺産を次代の資産に~ | 稲美町 |
⑫古代から引き継がれる伝統の技とデザイン | 播磨町 |
詳細はひょうごフィールドパビリオンホームページ(外部サイトへリンク)やまるごと東はりま特集ページ(外部サイトへリンク)、県民局情報番組「ひがタン!」(外部サイトへリンク)でも紹介していますので、こちらもご確認ください。
↑セリ市見学の様子 セリ落とされた魚を「明石浦〆」している様子↑
●アプリ「ため池GO!」リリース&スタンプラリー開催
東播磨地域は全国有数のため池密度を誇り、県内最大面積の加古大池(水面面積49ha)や県内最古の天満大池(西暦675年築造)など様々な魅力あるため池が点在しています。ため池は先人たちから大切に引き継がれてきた財産であり、この地域にとって特別なものです。そんなため池を、これからも守り、活かし、私たちが次の世代につないでいくため、様々な取り組みを進めていますが、今年度は「ため池GO!」という携帯ゲームアプリを明石高専と共同開発し、今月から運用をスタートしています。ため池の生態系について学ぶこともできますので、スマートフォンを片手に、東播磨のため池に遊びに来てください。
また、当ゲームを活用したデジタルスタンプラリーも以下日程で開催します。
第1弾 5月10日(土)~6月19日(木)
第2弾 8月18日(月)~9月30日(火)
対象のため池5箇所を周り、スタンプを集めた方には、お買い物券をプレゼントしますので、こちらもぜひご参加ください。「ため池GO!」の遊び方やデジタルスタンプラリーへの参加方法などを知りたい方はいなみ野ため池ミュージアムホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
↑辻堂池(加古川市志方町)と設置されているバス停型のアクセスポイント
お問い合わせ