更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

局長メッセージ(7月)

7月になりました。
今年の梅雨明けは異例の早さで、このまま確定すれば、近畿地方では統計開始以来、初めて6月中に梅雨が明けることになります。いよいよ本格的な夏が始まりますが、すでに厳しい暑さが予想されています。熱中症を防ぐためにも、こまめな水分補給や適切な休息を心がけましょう。


さて、暑い夏を元気に乗り切るためには、栄養バランスのとれた食事が欠かせません。中でも積極的に取り入れたいのが「旬の食材」です。近年は栽培技術の進歩により、季節を問わずさまざまな食材が手に入りますが、旬の食材は栄養価が高く、価格も手ごろです。

例えば、夏野菜の代表格である旬のトマトはβ-カロテンの含有量が約2倍、冬野菜のほうれん草に含まれるビタミンCは、旬の時期には約3倍にもなると言われています。旬の食材には、その季節に体が必要とする栄養素が豊富に含まれているので、ぜひ、日々の食事に意識して取り入れてみてください。

東播磨のこの時期の旬といえば、朝採りスイートコーンの「スイートモーニング」。とうもろこしは炭水化物を多く含み、エネルギー代謝に必要なビタミンB1・B2も豊富。さらに鉄分やカリウムなど、夏に必要な栄養素も含まれており、夏バテ対策にぴったりです。「スイートモーニング」は、糖度が最も高い早朝に収穫され、その日のうちに販売されるため、茹でずに生で食べられるほど新鮮です。果物にも負けない甘さが特徴で、食欲がないときでも美味しくいただくことができます。私自身、東播磨県民局に赴任して3度目の夏を迎えますが、この「スイートモーニング」は毎年の楽しみのひとつとなっています。JA兵庫南の直売所などで販売されていますので、ぜひご賞味ください。

そのほかにも、爽やかな香りとジューシーな食感が魅力の「いなみ野メロン」や、疲労回復に効果的なタウリンを豊富に含む「明石ダコ」など、東播磨ならではの旬の食材が豊富に揃っています。地元の旬を味わいながら、元気にこの夏を乗り切りましょう。

スイートモーニング

 

「きずなふれあいマーケット」のご案内

7月25日(金)には、「きずなふれあいマーケット」が加古川総合庁舎1階南側フロアにて開催されます。
東播磨県民局では、障害福祉事業所で制作された製品のPRや、働く障害者の自立支援を目的として、「チャレンジショップきずな」を常設しています(奇数週:月・水・金、偶数週:火・木)。「きずな」には、「きっと、ずっと、なかまだよ」という思いが込められており、東播磨障害者施設ネットワークに参加する15の事業所が交代で出店し、お菓子やアクセサリーなどを販売しています。
「きずなふれあいマーケット」は、すべての事業所が一堂に会し、バラエティ豊かな商品を一度に楽しめる特別な機会です。年に一度の開催となりますので、ぜひお立ち寄りください。

出店事業所

 

お問い合わせ

部署名:東播磨県民局 総務企画室

電話:079-421-9016

FAX:079-424-6616

Eメール:hharimasom@pref.hyogo.lg.jp