ここから本文です。

キッズ研究所

夏だ!サイエンスDEチャレンジ 夏休み自宅科学教室 マスコットキャラクター

体験型科学教室「夏だ!サイエンスDEチャレンジ」

令和7年度体験型科学教室「夏だ!サイエンスDEチャレンジ」を7月28日(月曜日)に開催しました。オリエンテーション

県内各地から小学生、中学生あわせて25名が参加しました。

今回は、「微生物をみてみよう!」と「身のまわりの水について調べてみよう!」の2コースを実施しました。

微生物をみてみよう!

微生物

微生物の中の主なもの(ウイルスや細菌)の違い、感染して病気になる条件と、感染経路や主な予防方法、手洗いの効果について学習しました。

 

顕微鏡どのようにして染色するのか説明を聞いた後、染色した黄色ブドウ球菌と大腸菌を光学顕微鏡で観察しました。細胞壁の構造の違いによりピンク色に染まる細菌や紫色に染まる細菌があること、細菌によって形が違うことを観察しました。

 

 

手洗いいつもの手洗いで汚れは落ちているのか、洗い残しは手のどの部分に多いのかを専用のジェルと手洗いチェッカー(ブラックライト)を使って調べました。

 

 

身のまわりの水について調べてみよう!

水

水の硬度とは、水の中に含まれるカルシウムやマグネシウムの量を表したもので、硬度の高い「硬水」と硬度の低い「軟水」があることを学習しました。

硬水と軟水の味の違いも体験しました。

 

検査キット検査キットを使って市販のミネラルウォーターや水道水の硬度を調べました。自宅の水道水や井戸水など、各自持ってきた水についても調べました。

 

 

 

滴定実験器具を使って、本格的な検査方法(滴定法)で硬度を測定しました。研究員に器具の使い方を教わり、試薬を少しずつ加えると化学反応で赤紫色から青色に変化する様子を観察しました。

 

参加者の感想

  • 自分の手の中にいつもどおり手をあらっても、まだ菌が残っていることにとてもびっくりしました。これからは、しっかり手を洗うことを心掛けたいです。
  • 役に立つ楽しいイベントでした。ありがとうございました。
  • 硬度を測るときに色がすぐに変わって面白かったです。
  • とても良い勉強になり、夏休みの自由研究にも出来そうで、来て良かったです。
  • 普段できないような実験ができ、とても楽しかったです。

 

ちらし1ちらし2

ちらし表(PDF:4,098KB)

ちらし裏(PDF:1,144KB)

ページの先頭へ戻る

夏休み自宅科学教室

科学を身近に感じてもらうことを目的に、小・中学生を対象とした実験テキスト掲載しています。夏休みの自由研究におすすめです。実験テキストを使用して自宅で科学体験しませんか?

実験前の準備

実験テキスト

 

 

ページの先頭へ戻る

健康科学研究所マスコットキャラクターに名前をつけたくありませんか?

hakase健康科学研究所のマスコットキャラクターにはまだ名前がありません。
みなさん、この子に名前を考えてくれませんか?
下記のURL又は二次元コードより、お願いします。

プロフィール
こども博士
レンズなしめがねはPCR型
いつも角帽、背中には鞄
手には虫めがね
服装は白衣長め
身長140センチ(体重はシークレット)
小学4年生
character-namehttps://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1721892743421(外部サイトへリンク)

 

兵庫県立健康科学研究所ってどんなところ?

 病気の原因となる微生物を見つける!

 病気(感染症)にかかった患者さんの血液などを検査し、原因となる細菌やウイルスの検査や研究を行っています。

 

 どんな病気(感染症)が流行しているかを分析!

 インフルエンザなどの流行状況や学校の欠席情報などを調べ、ホームページでお知らせしています。

 

 食品や飲料水の安全性を確認!

 流通している食品や水道水などの中に、体に良くないものが含まれていないか調べ、安全性を確認しています。

 

 花粉の種類と数を調べてお知らせ!

 どんな花粉がどのくらい飛んでいるのかを顕微鏡で観察し、ホームページでお知らせしています。

 

研究所で働いているのはどんな人?

研究部では、獣医師、薬剤師、臨床検査技師が働いています。獣薬検

兵庫県立健康科学研究所で働くには?

兵庫県立健康科学研究所で働くには、専門資格を取得(見込み)後、兵庫県職員採用試験に合格する必要があります。兵庫県職員になると、兵庫県庁や健康福祉事務所(保健所)など活躍の場はたくさんありますが、県立健康科学研究所への配属が決まれば、私たちと一緒に働くことができます。

 

お問い合わせ

部署名:保健医療部 兵庫県立健康科学研究所

電話:079-440-9090

FAX:079-438-5570

Eメール:Kenkokagaku@pref.hyogo.lg.jp