外付け録音機の申請受付について(無償配付)
兵庫県内の特殊詐欺認知件数・被害額ともに過去最多を更新しました。
特殊詐欺の約6割が固定電話へのアプローチから始まります。
固定電話に録音機を設置することで電話着信時に警告アナウンスが流れ、通話内容を録音する自動通話録音機を無償で配付します。
対象者
兵庫県内に居住する以下の要件を満たす方
- 原則、65歳以上の高齢者のいる特殊詐欺被害リスクの高い世帯(1世帯につき1台まで)
- 県内市町や警察署等において、同様の補助・貸付を受けていないこと
申請方法
申込書に必要事項を記入の上、FAX、電子メール、郵送のいずれかの方法により申請してください。
審査の上、後日、機器を送付します。
なお、予算の上限に達し次第、受付を締め切ります。
申込先
ひょうご地域安全まちづくり推進協議会
(兵庫県県民生活部くらし安全課内)
- FAX
078-362-4465
- 電子メール
tokushusagi@pref.hyogo.lg.jp
- 郵送先住所
神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
注意事項
- 黒電話等の電話線の取り外しができないものには設置できません。
- 緊急通報システム等併用できない機器があります。
- ビジネスフォン、ナンバーディスプレイ、インターホン等、電話機能や回線によっては設置できない場合があります。
- 電気代は設置された方の負担となります。
- 録音機が故障した場合、保証期間外の修理・交換等に係る費用は、設置された方の負担となります。
- 転貸および売却等はできません。
配付機器(参考)
振込め詐欺見張隊ECOECO(エーコエーコ)
(レッツ・コーポレーション提供)