ここから本文です。
地域団体及び事業者団体並びに行政機関等が協働して、県民総ぐるみで、犯罪の防止その他安全で快適な暮らしを目指すための県民運動を展開することにより、犯罪のない安全で安心な兵庫県を実現させることを目的としています。
|
設立年月日
平成17年3月8日
地域活動団体(自治会、婦人会、子ども会等の県域団体)、学校・青少年関係団体、報道、防犯活動団体、犯罪被害者支援団体、防犯関係事業者団体、行政、警察、計112団体構成団体一覧(PDF:85KB)
氏名 |
所属団体・役職 |
|
---|---|---|
会長 |
齋藤 元彦 |
兵庫県知事 |
副会長 |
桐原 弘毅 |
兵庫県警察本部長 |
門 康彦 |
兵庫県市長会会長 |
|
家次 恒 |
兵庫県商工会議所連合会会頭 |
|
庵逧 典章 |
兵庫県町村会会長 |
|
増田 晴信 |
公益社団法人兵庫県防犯協会連合会会長 | |
原 孝 |
兵庫県連合自治会会長 |
|
友藤 冨士子 |
兵庫県連合婦人会会長 |
|
監事 |
鈴木 武 |
兵庫県青少年団体連絡協議会理事 |
子どもたち自らが自分の身は自分で守るという防犯意識を高めること及び高齢者に対する特殊詐欺についての注意喚起を目的として、本年度も子ども自身が犯罪から身を守ることをイメージしたポスター原画を募集し、入賞作品を用いたカレンダーを作成します。
令和4年度(第15回地域安全ポスターコンクール)は募集を終了しました。
【ポスターコンクール入賞作品によるカレンダー】
県警と共同で作成した防犯DVDの「桂三若の防犯落語2」を一般貸出ししています。
DVDには、上方落語落語家の桂三若氏によるキャッシュカードをだまし取る詐欺手口と対策、並びに悪質な客引き行為等をテーマとしたオリジナルの創作落語が収録されております。
是非、ご覧いただき、防犯力アップにお役立てください。
令和元年5月17日(月曜日)から
兵庫県企画県民部県民生活局地域安全課及び、各市町、県民局・県民センターの担当部署(下記一覧のとおり)
上方落語家桂三若(六代目桂文枝一門)
マモリンレポートでは、県民のみなさんによる地域安全まちづくり活動の参考となるよう、まちづくり防犯グループの特徴的な取組を紹介します。
マモリンレポート26(令和元年5月発行)(PDF:738KB)
マモリンレポート27(令和元年8月発行)(PDF:2,890KB)
マモリンレポート28(令和元年12月発行)(PDF:2,507KB)
マモリンレポート29(令和2年9月発行)(PDF:2,632KB)
マモリンレポート30(令和2年12月発行)(PDF:3,760KB)
マモリンレポート31(令和3年8月発行)(PDF:7,572KB)
マモリンレポート32(令和3年12月発行)(PDF:3,760KB)
マモリンレポート33(令和4年6月発行)(PDF:2,436KB)
お問い合わせ