ホーム > 県政情報・統計(統計) > 人口・土地統計 > 国勢調査 > 平成27年国勢調査人口等基本集計結果(確定値)

更新日:2024年3月29日

ここから本文です。

平成27年国勢調査人口等基本集計結果(確定値)

人口等基本集計は、全ての調査票を用いて市区町村別の人口、世帯、住居について集計するものです。この結果によって、地域の人口、世帯構成や住居の状況、高齢化の状況などを把握することができます。

人口等基本集計結果(総務省統計局ホームページへリンク)はこちら(外部サイトへリンク)

人口及び世帯数

1人口及び世帯数

(1)県内人口

 平成27年10月1日現在の県内人口は、5,534,800人で、平成22年に実施した前回(平成22年10月1日)に比べ、53,333人(0.95%)減となった。
昭和25年以降、阪神・淡路大震災のあった平成7年を除いて平成17年まで増加傾向にあったが、平成22年には減少に転じ、今回は減少幅が拡大している。

(2)世帯数

 世帯総数は2,315,200世帯で、前回調査に比べ、59,882世帯(2.7%)増加している。また、1世帯当たりの人員は2.35人となり、前回調査に比べ0.09人減少している。
※1世帯当たりの人員は、総世帯数から施設等世帯数を除いた一般世帯の1世帯当たりの人員。

(3)男女別人口

 男女別では、男性が2,641,561人、女性が2,893,239人で、女性が251,678人上回った。前回調査と比べると、男性は31,767人(1.2%)減少、女性は21,566人(0.7%)減少している。

(4)年齢3区分別人口

 年齢3区分別人口及び割合は、15歳未満人口が706,871人(12.8%)、15歳以上65歳未満人口が3,280,212人(59.3%)、65歳以上人口が1,481,646人(26.8%)(うち75歳以上人口が694,869人(12.6%))となっている。
前回調査と比べると、15歳未満人口の割合は0.8ポイント低下、15歳以上65歳未満人口の割合は3.6ポイント低下、65歳以上人口の割合は3.9ポイント上昇(うち75歳以上人口は1.9ポイント上昇)しており、少子・高齢化が進行している。
※年齢3区分別人口割合は年齢不詳があるため、合計は100%にならない。

2地域別人口

(1)地域別構成比

 人口の構成比を、県民局を単位とする地域別でみると、神戸(27.8%)が最も高く、これに次ぐ阪神南(18.7%)と阪神北(13.0%)を合わせた3地域で、県全体の59.5%を占めている。
各地域とも前回調査と比べ、地域別構成比に大きな増減はない。

(2)増減率

 前回調査と比べ人口が増加した2地域のうち、阪神南の増加率が最も高く(0.6%増)、次いで東播磨(0.1%増)となっている。
一方、人口が減少した8地域のうち、淡路の減少率が最も高く(5.9%減)、次いで但馬(5.7%減)、西播磨(4.5%減)の順となっている。

(3)年齢3区分別人口

 地域別の年齢3区分別人口をみると、15歳未満人口の割合は、中播磨(13.9%)、東播磨(13.6%)、阪神北(13.5%)の順で高くなっている。
一方、65歳以上人口の割合は、淡路(34.2%)、但馬(33.5%)、丹波(32.3%)以下、西播磨、北播磨、神戸、阪神北、中播磨、東播磨、阪神南の順で高くなっており、いずれの地域も20%を超えている。
なお、75歳以上人口の割合は、但馬(18.5%)、淡路(18.2%)、丹波(17.3%)の順で高くなっている。 

 

人口等基本集計結果の概要については、関連資料からダウンロードできます。

市区町別人口・世帯数

兵庫県内の各市町別人口・世帯数については、関連資料からダウンロードできます。

 

 

 

 

お問い合わせ

部署名:企画部 統計課

Eメール:toukeika@pref.hyogo.lg.jp