ここから本文です。
兵庫県では、安全で安心な兵庫を実現するため、平成18年4月に「地域安全まちづくり条例」を施行。条例に基づき、地域安全まちづくり活動を支援する施策を総合的・計画的に実施するための「第7期地域安全まちづくり推進計画」を令和7年3月に策定しました。
近年の犯罪情勢等を踏まえ、この計画に基づく施策の効果を検証し、適切な評価と今後の展開につなげていくための目標を設定します。
目標1.刑法犯認知件数の増加傾向を抑える
目標2.特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺被害の増加傾向を抑える
目標3.性犯罪被害の発生件数を減少させる
目標4.子どもに対する声かけ・つきまとい等事案の発生件数を減少させる
参考.「住んでいる地域は治安が良く、安心して暮らせると思う人(体感治安)」の割合を増加させる
具体的な取組として、目標達成に向けた3つの行動に基づき、各施策を推進します。
行動方針 |
行動の柱 |
---|---|
行動1.誰もが安全安心な地域をつくる |
(1)自主防犯活動の推進 (2)子どもの安全安心 (3)高齢者の安全安心 (4)障害者の安全安心 (5)DV・性犯罪等への対応 |
行動2.犯罪が発生しにくい環境を整備する |
(1)安全安心なまちづくり (2)繁華街等の環境の浄化 (3)相談体制の構築
|
行動3.変化する犯罪から身を守る |
(1)特殊詐欺の未然防止 (2)闇バイト、SNS型投資・ロマンス詐欺の未然防止 (3)サイバー犯罪の未然防止 |
関連リンク
お問い合わせ