ここから本文です。
県税の納税証明書は郵送で請求することができます。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での請求を積極的にご活用ください。
請求方法は、「県税納税証明書の郵送請求」をご確認ください。
お届けまでには、郵送に要する日数がかかりますので、あらかじめご了承ください。
納税証明書の請求には本人確認書類が必要です。
納付すべき額、納付済額、未納の税額がないこと等を証明するものです。
県が行う入札への参加、各種融資の申し込み、自動車の所有権解除などの際に必要となる場合があります。
ご持参いただくもの |
|
---|---|
ご本人(法人の場合は代表者)が 来所される場合 |
|
代理人(支社長等従業員含む)が 来所される場合 |
|
<ご注意ください>
管轄県税事務所に問い合わせる(所在地・電話番号)
ページの先頭へ戻る
納税確認の電子化により、自動車の継続検査および構造等変更検査を受ける際、当該納税証明書の提示が不要となりました。しかし、納付後、車検更新までおおむね1週間経過していない場合など、納税証明書が必要な場合があります。
詳しくは自動車税(種別割)の納税確認の電子化のページをご覧ください。
上記検査以外の目的に使用される場合は、「納税証明書(自動車税(種別割)継続検査及び構造等変更検査用以外)」をご請求ください。
ご持参いただくもの |
|
---|---|
ご本人(法人の場合は代表者)が 来所される場合 |
|
代理人(支社長等従業員含む)が 来所される場合 |
|
<ご注意ください>
管轄県税事務所に問い合わせる(所在地・電話番号)
ページの先頭へ戻る
令和6年10月1日から兵庫県自動車税種別割納税状況確認システムの運用を開始しました。
詳しくは兵庫県自動車税種別割納税状況確認システムのページをご確認ください。
このページで疑問が解決しない場合は、管轄の県税事務所にお問い合わせください。
お問い合わせ
このページは税務課が作成していますが、お問い合わせにつきましては、管轄の県税事務所あてにお願いします。