手数料の電子納付について
兵庫県では、令和4年4月1日より、各種許可申請等の行政手続で手数料が必要な場合に、収入証紙による納付に加え、クレジットカードやインターネットバンキング等の電子納付を選択いただけるようになりました。
受付時間を気にせず、いつでも納付できる便利な電子納付を是非ご活用ください。
電子納付の手続きが完了した時点で「納付申込完了メール」が送付されますが、領収証書は発行されません。
1.利用開始日時
令和4年4月1日(金曜日)午前10時から
2.対象手続
対象手続はこちらをご確認ください。
3.電子納付可能な金額
1回あたり1,000万円以下
(※決済手段により上限が設定されているものがあります。詳細は「4.利用可能な決済手段」のリンク先からご確認ください。)
4.利用可能な決済手段
クレジットカード
インターネットバンキング
コンビニエンスストア
スマートフォンアプリ(PayPay)
(※各決済手段の詳細についてはこちらをご確認ください。)
5.電子納付による手数料納付方法
納付の手続は以下のとおりです。
- (1)各種電子納付可能な手続のページから、電子納付の申込ページへのリンクをクリック
- (2)メールアドレスを登録し、「メール送信」ボタンをクリック(※迷惑メール対策等のためにドメイン指定受信を設定されている場合は、「@denshinofu.pref.hyogo.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定をしてください。)
- (3)(2)で登録したメールアドレスあてに案内メールが送付されるので、メール本文中のリンクをクリック
- (4)必要情報(氏名、連絡先、決済手段等)を入力し、確認画面へ
- (5)入力内容に間違いがなければ「登録」をクリックし、申込み完了(※クレジットカード及びスマートフォン決済は申込み完了時に納付手続も完了)
- (6)案内に従い、納付手続へ(※インターネットバンキング及びコンビニエンスストア決済の場合)
※納付手続完了後に、(2)で登録したメールアドレスあてに納付申込完了メールが送付されますが、メール本文中に記載されている「電子納付番号(大文字アルファベット1文字+8桁の数字)」は申請や問い合わせなどの際に必要な番号となりますので、大切に保管してください。
6.よくあるご質問
電子納付のよくあるご質問についてはこちらをご確認ください。