更新日:2022年4月8日

ここから本文です。

新湊川トンネルの概要

 新湊川は、その源を六甲山系再度山に発し、天王谷川と石井川が合流して新湊川となり、さらに苅藻川と合流し大阪湾に注いでいます。流域面積は、約30平方キロメートルと表六甲河川の中では最も大きく、平素は水の少ない川ですが、ひとたび雨が降ると直ちに六甲山の水と土砂を押し流してくる危険な急流河川で過去幾度となく溢水・氾濫を繰り返してきました。
 このため兵庫県では、昭和42年の大水害を契機に改修事業に着手し、平成元年までに苅藻川合流点より下流については改修が完了しましたが、合流点より上流については人家が密集しており、ほとんど未改修の状態になっていました。
 一方、平成7年の兵庫県南部地震により、この未改修の区間が擁壁護岸転倒など甚大な被害を受けました。トンネルについても、吐口側坑口の倒壊やアーチ側壁部煉瓦積みに剥離や亀裂が発生しました。このため、兵庫区菊水橋上流から長田区苅藻川合流点までの2,503mの区間について原形復旧だけではなく、未災箇所を含めた一連の区間について、一定計画の基に河積の拡大等を図るほか、安全で快適な水辺空間の整備を併せて行う河川災害復旧助成事業を実施することとしました。
 この中で、新湊川トンネルの改築工事は、周辺の地形状況及び土地利用状況より、河川基本計画に合わせ全面的に改築することとし、施工方法は現況の河川機能を維持する仮水路を確保する必要があるため、「会下山トンネル河川改良復旧工事監理委員会」を設置し、検討を行いました。その結果、吐口側坑口付近は、上部に住宅が密集するため、バイパス方式を用いず、既設トンネルを拡大して施工することとしました。
 呑口側は、出水期の施工及び上流側護岸との線形を考慮し、バイパストンネル及び開削トンネルとし、既設トンネルと分離して施工しました。
 バイパストンネルは、都市NATMで各種の補助工法を併用して掘削しました。開削区間ではSMW及びオールケーシング工法による土留を行い、アーチカルバートを採用しました。工事は、安全かつ迅速な施工を目指して、呑口側と吐口側の2工区に分けて施工しました。

新湊川トンネルの諸元

新湊川トンネル吐口坑門

 

 竣工

 平成12年12月通水

 延長

 683.2メートル

 (内訳)

 ・施設拡大区間:97.2メートル

 ・バイパス区間:491.0メートル

 ・開削区間:95.0メートル

 掘削断面積

 約144平方メートル

 内空断面積

 約105平方メートル

 計画流量

 260立方メートル毎秒

 縦断勾配

 1/303

 最小曲線半径

 150メートル

新湊川トンネルと湊川隧道の位置関係及び断面比較

新旧トンネルの位置関係と断面比較図

  新湊川トンネルの工事は平成8年3月に着手し、平成12年7月に貫通した後、平成12年12月に通水を開始し、新しい河川トンネルとして供用を開始しています。
 
 

内空断面の状況

湊川隧道の内空断面

新湊川トンネルの内空断面

 

関連メニュー

 

お問い合わせ

部署名:神戸県民センター 神戸土木事務所

電話:078-737-2382

FAX:078-735-4059

Eメール:koubedoboku@pref.hyogo.lg.jp