ここから本文です。
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策に関するご連絡
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策としまして、申請書等の書類の提出につきましては、郵送による提出も可能としました。
下記に記載の必要書類等をご確認の上、所定の手続をお願いします。
なお、不明な点等がございましたら、電話等でお問い合わせください。
※法人名をクリックすると、法人HPへ移動します。
指定No | 法人名 | 業務エリア | 対象要配慮者 | 問い合わせ先 | 指定日 |
---|---|---|---|---|---|
兵居支 第0001号 |
ノーヴォ・テンポ 株式会社 |
神戸市、明石市、三木市 | 低所得者、高齢者、障害者、子育て、外国人、生活困窮者、被災者 |
Tel: 078-955-3977 078-362-1121 |
平成30年 3月9日 |
兵居支 第0002号 |
|
兵庫県内全域 | 支援を必要とするすべての住宅確保要配慮者 |
Tel: 078-271-7248 078-271-3252 079-284-5514 079-284-552 |
平成30年 3月9日 |
兵居支 第0003号 |
ホームネット 株式会社 |
兵庫県内全域 | 高齢者 | フリーダイヤル: 0120-460-560 Mail:info@homenet-24.co.jp |
平成30年 3月9日
|
兵居支 第0004号 |
|
兵庫県内全域 |
低所得者、高齢者、障害者、子育て、外国人など (住宅セーフティーネット法第2条第1項各号及び同法施行規則第3条に規定する者並びに住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する基本的な方針に例示する者) |
Tel: 078-265-1330 078-265-1340 |
平成30年 5月31日 |
兵居支 第0005号 |
特定非営利活動法人大東ネットワーク事業團 |
神戸市、尼崎市、西宮市、伊丹市、宝塚市、川西市 | 支援を必要とするすべての住宅確保要配慮者 |
Tel: 06-6535-1303 06-6536-5466 |
平成30年 8月31日 |
兵居支 第0006号 |
|
神戸市中央区、灘区、兵庫区 | 支援を必要とするすべての住宅確保要配慮者 |
Tel: 078-231-3156 078-231-6692 |
令和元年 5月14日 |
兵居支 第0007号 |
|
神戸市東灘区、灘区 | 高齢者、子育て世帯、低額所得者、被災者、軽度の障害者、生活困窮者、シングルマザー、外国人、DV被害者、犯罪被害者、矯正施設退所者、閉じこもり |
Tel: 078-843-4029 078-842-2907 |
令和元年 5月14日 |
兵居支 第0008号 |
|
神戸市須磨区 | 支援を必要とするすべての住宅確保要配慮者 |
Tel: 078-731-2430 078-736-5321 |
令和元年 5月14日 |
兵居支 第0009号 |
|
神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、加古川市、宝塚市、高砂市 | DV被害女性(高齢女性含む)、シングルマザー |
Tel: 078-754-9320 078-754-9320 |
令和元年 5月24日 |
兵居支 第0010号 |
神戸コミュニティラボ(一般社団法人パートナーズ) | 神戸市、尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市 | 支援を必要とするすべての住宅確保要配慮者 |
TEL: 078-585-9180 078-585-9180 |
令和2年 4月1日 |
兵居支 第0011号 |
|
姫路市、相生市、赤穂市、宍粟市、たつの市、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町 | 低額所得者、高齢者、子育て世帯 |
TEL: 0790-62-1838 0790-62-1838 |
令和2年 4月13日 |
兵居支 第0012号 |
|
神戸市兵庫区、長田区、須磨区、垂水区、西区 | 高齢者、障がい者、低額所得者、被災者、生活困窮者、子育て世帯、シングルマザーなどの社会的弱者 |
TEL: 078-795-3786 078-795-4498 |
令和2年 4月22日 |
兵居支 第0013号 |
|
兵庫県内全域 | 低所得者、被災者(発災後3年以内)、高齢者、身体障害者、子ども(高校生相当まで)を養育している者、外国人、生活困窮者、大規模災害被災者 |
TEL: 0120-166-077 03-3200-5660 |
令和2年 5月22日 |
兵居支 第0014号 |
兵庫県内全域 | 支援を必要とするすべての住宅確保要配慮者 |
TEL: 072-736-0531 072-743-6045 |
令和2年 7月27日 |
|
兵居支 第0015号 |
兵庫県内全域 | 外国人 |
TEL: 078-414-7750 078-414-7611 |
令和3年 3月15日 |
|
兵居支 第0016号 |
神戸市、芦屋市、西宮市 | 高齢者およびその家族 |
TEL: 0120-410-605 078-436-1559 |
令和3年 4月1日 |
|
兵居支 第0017号 |
神戸市 | 支援を必要とするすべての住宅確保要配慮者 |
TEL: 078-798-7091 078-798-7092 |
令和3年 4月1日 |
|
兵居支 第0018号 |
神戸市、尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市 | 低所得者(生活保護受給者含む)、高齢者、子育てをする者(ひとり親を含む) |
TEL: 0798-33-4567 0798-38-1271 |
令和3年 4月1日 |
|
兵居支 第0019号 |
神戸市、明石市、西宮市、芦屋市 | 高齢者およびその家族 |
TEL: 078-366-3340 FAX: 078-366-3320 |
令和3年 7月1日 |
|
兵居支 第0020号 |
神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、猪名川町 | 高齢者およびその家族 |
TEL: 0798-67-3773 0798-67-5753 |
令和3年 9月1日 |
|
兵居支 第0021号 |
神戸市 | 高齢者、障がい者、子育て世帯、シングルマザーなどの社会的弱者 |
TEL: 078-755-5906 078-798-6410 |
令和3年 9月1日 |
|
兵居支 第0022号
|
合同会社 MIkU |
神戸市 | 障がい者 |
TEL: 078-778-9979 078-778-9979 |
令和4年 2月1日 |
兵居支 第0023号 |
宝塚市 | 子育て世帯(ひとり親を含む)、高齢者、低所得者(生活保護受給者含む) |
TEL: 0797-85-7766 0797-85-7799 |
令和4年 2月1日 |
|
兵居支 第0024号 |
神戸市灘区、中央区、兵庫区 | 外国人 |
TEL: 080-4398-8004 |
令和4年 2月16日 |
|
兵居支 第0025号 |
特定非営利活動法人 あんじゅうサポートクラブ |
神戸市、西宮市、芦屋市 | 高齢者、障害者、子どもを養育している者、外国人、生活困窮者 |
TEL: 0798-39-8408 |
令和4年 3月1日 |
兵居支 第0026号 |
神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、加古川市、宝塚市、高砂市、川西市、播磨町、市川町、福崎町 | 支援を必要とするすべての住宅確保要配慮者 |
TEL: 078-261-1531 FAX: 078-261-1531 |
令和4年 3月8日 |
|
兵居支 第0027号 |
|
神戸市 | ミャンマー人 |
TEL: 078-797-5216 |
令和4年 3月15日 |
兵居支 第0028号 |
株式会社 ル・リアン |
神戸市 |
障がい者全般 |
TEL: 078-752-0138 FAX: 078-752-0139 |
令和4年 4月28日 |
兵居支 第0029号 |
尼崎市、伊丹市、西宮市 | 高齢者、障がい者、一人親世帯、子どもを養育している者、DV(配偶者からの暴力)被害者、低所得者(生活保護受給者含む) |
TEL: 06-6415-8120 FAX: 06-6415-8129
|
令和4年 4月28日 |
|
兵居支 第0030号 |
神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、明石市、加古川市、高砂市 | 高齢者、低所得者、子育て世代、住宅要配慮者全般 |
TEL: 078-891-7353 携帯: 090-5257-2929 FAX: 078-861-2929 |
令和4年 9月16日 |
|
兵居支 第0031号 |
特定非営利活動法人 あんしんネットワーク関西 |
神戸市 |
低額所得者、高齢者、生活保護受給者、子供を養育している一人親家族、被災者、障害者 |
TEL: 078-646-8715 FAX: 078-642-1418 |
令和4年 9月29日 |
兵居支 第0032号 |
|
神戸市中央区、兵庫区、長田区、須磨区、垂水区、西区 | 生活困窮者、高齢者、障害者、被災者 |
TEL: 078-754-7257
|
令和4年 10月11日 |
兵居支 第0033号 |
神戸市 | 外国人 |
TEL: 078-224-5247 |
令和4年 12月1日 |
|
兵居支 第0034号 |
株式会社 YANESEKO |
播磨町、加古川市、明石市、神戸市西区、高砂市、稲美町 | 児童養護施設退所者、高齢者、障害者、一人親世帯、子どもを養育している者、被災者、失業者、DV(配偶者等からの暴力)被害者 |
TEL: 090-7359-9906 FAX: 079-440-8800 |
令和5年 1月12日 |
兵居支 第0035号 |
|
姫路市 | 低所得者、外国人、生活困窮者、DV被害者、高齢者、外国人などの生活を継続していくうえで居住支援を必要とする者 |
フリーダイヤル 0120-056-931 TEL: 079-282-0724 FAX: 079-282-0725 |
令和5年 1月12日 |
兵居支 第0036号 |
有限会社 コレクト |
姫路市、明石市、加古川市、高砂市、神戸市西区、加東市、播磨町、稲美町 | 外国人、高齢者、障害者、一人親世帯、子どもを養育している者、被災者、失業者、DV(配偶者等からの暴力)被害者 |
TEL: 079-452-1250 FAX: 079-452-5007 |
令和5年 3月22日 |
兵居支 第0037号 |
株式会社 ハラショー |
神戸市、明石市 | 要配慮者全般(高齢者、子育て世帯、低額所得者、被災者、軽度の障がい者、生活困窮者、ひとり親家庭、児童養護施設退所者、低額所得世帯の学生) |
TEL: 078-994-8989 090-3655-7939 FAX: 078-330-8612 |
令和5年 3月22日 |
兵居支 第0038号 |
|
西宮市、尼崎市、伊丹市・宝塚市 | 高齢者、低所得者、障がい者、子育て世帯、etc |
TEL: 06-6417-3232 FAX: 06-7174-2904 |
令和5年 3月28日 |
兵居支 第0039号 |
株式会社 ベルハウス |
神戸市、明石市 | 低所得者、高齢者、子育て世帯、外国人、生活保護世帯、不労者 |
TEL: 0120-364-354 FAX: 078-272-0718 |
令和5年 4月10日 |
兵居支 第0040号 |
株式会社 Happy |
神戸市、西宮市、芦屋市、明石市、加古川市、播磨町 | 要配慮者全般(高齢者、子育て世帯、低額所得者、被災者、障害者、生活困窮者、外国人、ひとり親家庭、児童養護施設退所者、低額所得世帯の学生) |
TEL: 078-646-2228 FAX: 078-336-3621 |
令和5年 4月28日 |
兵居支 第0041号 |
|
神戸市 |
高齢者、子育て世帯、低所得世帯、養護施設退所者の方、外国籍の方、障害認定を受けている方、被災者の方、居住支援を必要とされている方全般
|
TEL: 078-855-7936 FAX: 078-855-7937 E-mail: flower-room@franc-kobe.com |
令和5年 5月31日 |
兵居支 第0042号 |
|
宝塚市、西宮市、神戸市北区、洲本市 | 低所得者、障害者、高齢者、子育て世帯 |
TEL/FAX: 0797-20-4953 携帯: 080-8921-0015 |
令和5年 8月24日 |
※今後これらの業務を実施する場合でも申請は可能です。
※申請に当たり手数料等は不要です。
兵庫県では、居住支援法人の指定に当たり、住宅セーフティネット法第40条各号に定めるほか必要な基準を定めるとともに、申請方法等について必要な事項を定めています。
※申請書の提出については、以下の問い合わせ先に予め相談をした上で提出して下さい。
※申請には様式第1~第3号のほか、以下の書類が必要です。
債務保証業務を委託する場合は、債務保証業務委託認可申請書(様式第7号)(ワード:16KB)に、家賃債務保証業者登録規定の登録を受けた家賃債務保証業者との協定書等を添えて、兵庫県知事に提出し、認可を受ける必要があります。
自ら債務保証業務を実施する場合は、債務保証業務規程を定め債務保証業務規程認可申請書(様式第10号)とともに、兵庫県知事に提出し、認可を受ける必要があります。
なお、債務保証業務規程には、以下の事項を定める必要があります。
県の指定を受けた住宅確保要配慮者居住支援法人は、事業年度ごとに、以下の手続きを行っていただく必要があります。
毎事業年度の開始前(指定を受けた日の属する事業年度にあっては、その指定を受けた後遅滞なく)に、支援業務事業計画等認可申請書(様式第16号)と、翌年度の支援業務に係る事業計画書及び収支予算書を、兵庫県知事に提出し、認可を受ける必要があります。
毎事業年度経過後3月以内に支援業務事業報告書等提出書(様式第22号)と、支援業務に係る事業報告書及び収支決算書並びに財産目録及び貸借対照表を、兵庫県知事に提出する必要があります。
申請事項に変更が生じる場合は、以下の書類を提出してください。
※変更しようとする日の2週間前までに届け出る必要があります。
住宅確保要配慮者居住支援法人名称等変更届出書(様式第6号)(ワード:57KB)
債務保証業務規程変更認可申請書(様式第12号)(ワード:15KB)
支援業務事業計画等変更認可申請書(様式第18号)(ワード:15KB)
やむを得ない理由により指定の辞退を希望する場合は、以下の書類を提出してください。
住宅確保要配慮者居住支援法人指定辞退届出書(様式第24号)(ワード:46KB)
※指定の辞退については、必ず下記のお問い合わせ先まで事前にご相談ください。
お問い合わせ