ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 環境学習 > 「JR加古川線利用促進事業 北播磨かんきょうフェスタ」を開催します!

更新日:2025年5月9日

ここから本文です。

「JR加古川線利用促進事業 北播磨かんきょうフェスタ」を開催します!

JR加古川線の利用促進と駅周辺の賑わい創出を図るとともに、未来を担う子どもたちに楽しく環境に関する知識や情報を提供することにより、環境保全に対する意識を醸成することを目的とした「JR加古川線利用促進事業 北播磨かんきょうフェスタ」を開催します。

JR加古川線を利用して来場いただいた方には記念グッズをプレゼントします。ぜひ、JR加古川線に乗ってご家族揃ってお越しください。

1 日時

令和7年6月8日(日曜日)午前10時30分~午後3時30分
※小雨決行(ステージイベント等を除く。)

2 場所

日本へそ公園(西脇市上比延町)
※JR加古川線日本へそ公園駅から徒歩1分

3 内容

(1)環境体験事業<公園内緑地等>

未来を担う子どもたちに対して、豊かな自然環境の保全など環境意識の醸成するため、公園内の草花や昆虫などを採集・観察し、自然と触れ合いながら“かんきょう”の知識や大切さを学びます。

●開催時間 10時30分~
各コースとも事前の予約が必要です。(先着順)
定員(各コースとも)小学生 20人程度、保護者等 20人程度 計各40人程度

★詳細・参加申込フォームはこちら→【調整中】

Aコース 草花探求
[講師:藤井 文子 氏(元「山と渓谷社」編集長)]
【調整中】
Bコース 生き物探求
[講師:山本 勝也 氏(日本甲虫学会会員 環境カウンセラー)]
【調整中】

(2)展示・体験ブース<芝生広場>

環境関連団体や環境活動先進企業などによるブース展示や実演体験により、“かんきょう”を目でみて、体で感じることができます。

◎出展団体・企業等
●地球温暖化防止活動推進員 北播磨地域連絡会

自然エネルギー発電実験、環境おもちゃ展示

●西脇市環境づくり市民会議(エコネットにしわき)
手回し発電体験、竹炭・竹酢液展示

●ひょうご環境創造協会
身近にできる気候変動アクション”環境ガチャ“、木の実工作

●兵庫県フロン回収・処理推進協議会
パネル展示「フロンを回収しよう~地域から守ろう!地球環境、オゾン層~」

●アスカカンパニー(株)
絵本展示「あすぽんと学ぼう!プラスチックと環境」

●(株)いけうち
ミストファン(霧+ファン冷房装置)展示

●大栄環境(株)
パネル展示「廃棄物を資源に。未来を創る、環境創造企業」

●ネッツトヨタ神戸(株)
水素による電気発生実験、水素自動車MIRAI展示

●パナソニックエコテクノロジーセンター(株)
家電リサイクルクイズ・パネル展示

●兵庫県立小野高等学校
クスノキ科「クロモジ」研究結果パネル展示、香り体験

●兵庫県立北条高等学校
パネル展示「希少種の宝庫「あびき湿原」を守りつづける」

●西脇市・西脇多可行政事務組合・カナデビアE&E(株)
ごみ分別ボードゲーム「Hokasu」、ごみ収集車展示・体験

●兵庫県加東農林振興事務所
木製遊具「ヒノキ球プール」・「音の階段」体験

●兵庫県環境部自然鳥獣共生課
特定外来生物注意喚起

★各ブース配置場所はこちら→【調整中】

(3) ステージイベント<銀河の広場ステージ>

①ターザン山下さんのトークショー
Kiss FM KOBEなどで活躍されているターザン山下さんが環境に関する話題について楽しく語り、来場者と一緒に“かんきょう”について考えるトークショーです。
●開催時間 11時00分~12時00分

②環境クイズ
マスコットマスコットキャラクターたち(はばタン、ハリーン、にっしー)と一緒にクイズで楽しみながら“かんきょう”について学びます。
●開催時間 13時30分~
※全問正解者には記念品をプレゼントします!

(4)キッチンカー<駅前広場>

来園者の昼食やおやつとして、ピザやからあげなどのキッチンカーも来ます!

◎出店事業者
●まこっちゃん(からあげ)
●石窯Pizza ハイダウェイ(石窯ピザ)
●クマノミキッチン(クマノミカステラ)
●小林農園(トルネードポテト)
●JR加古川線(西脇市駅-谷川駅)維持・利用促進地域協議会(巻きずし、焼肉のタレ)

お問い合わせ

部署名:北播磨県民局 県民躍動室 環境課

電話:0795-42-9377

内線:340

FAX:0795-42-7535

Eメール:kharimakem@pref.hyogo.lg.jp