ホーム > 2025年9月記者発表資料 > 北播磨圏域健康福祉推進協議会、同協議会医療部会、北播磨圏域地域医療構想調整会議の開催

ここから本文です。

北播磨圏域健康福祉推進協議会、同協議会医療部会、北播磨圏域地域医療構想調整会議の開催

2025年9月24日

担当部署名/北播磨県民局加東健康福祉事務所企画課  直通電話/0795-42-6948

標記の会議について、下記のとおり開催します。
なお、14時45分から開催の、北播磨圏域健康福祉推進協議会医療部会・北播磨圏域地域医療構想調整会議は、公開すべきでない事項を扱うため、非公開とします。

1、日時
令和7年10月15日(水曜日)
(1)14時00分~14時45分:北播磨圏域健康福祉推進協議会・北播磨圏域地域医療構想調整会議
(2)14時45分~15時30分:北播磨圏域健康福祉推進協議会医療部会・北播磨圏域地域医療構想調整会議
2、場所
小野市うるおい交流館エクラ市民交流ホール
3、議題
(1)北播磨圏域健康福祉推進協議会・北播磨圏域地域医療構想調整会議
ア、会長・副会長等の選出について
イ、令和6年度事業報告、令和7年度事業計画について
ウ、業務に関する報告
・認知症疾患医療センター
・北播磨圏域リハビリテーション支援センター
(2)北播磨圏域健康福祉推進協議会医療部会・北播磨圏域地域医療構想調整会議
ア、医療介護推進基金(医療分)事業計画に対する意見聴取
イ、新たな地域医療構想について
ウ、かかりつけ医の機能の確保について
エ、北播磨圏域保健医療計画について
オ、北播磨圏域のDPCデータ分析報告
4、会議の公開・非公開
(1)「3(1)北播磨圏域健康福祉推進協議会・北播磨圏域地域医療構想調整会議」は公開します。
・傍聴希望の方は、当日13時30分から13時45分までに来場の上、傍聴申出人名簿に住所・氏名を記入ください。
・傍聴定員は10名とし、希望者が定員を超える場合は傍聴申出人名簿からの抽選とします。
・傍聴される方は、別紙「傍聴される方への留意事項」を厳守してください。
(2)「3(2)北播磨圏域健康福祉推進協議会医療部会・北播磨圏域地域医療構想調整会議」は非公開で行います。