ここから本文です。
山地災害の危険性や防災の仕組みを知っていただくため、「六甲山の災害展」を開催します。明治時代から災害が繰り返されてきた六甲山系の森林復興の歴史や、発生から30年の節目を迎えた阪神・淡路大震災による山地被害と復旧状況のパネル展示を行います。また会場では、降雨体験装置や土石流実験装置等を実演し、災害時の状況を体験いただけます。
ご家族皆様で防災対策について話し合う機会にもなりますので、ぜひご来場ください。
【開催内容】
(1)六甲山系の土砂災害発生状況のパネル展示及びモニター上映
阪神・淡路大震災から30年の節目を迎え、六甲山系における震災時の山地被害状況と復旧状況等を紹介します。
(2)六甲山系立体模型の展示
治山ダムや砂防堰堤の整備状況をリアルに見ることができ、六甲山の緑や市街地を守っていることが理解できる立体模型を展示します。
(3)土石流模型実験装置等の実演
(4)配布物
ハザードマップ(神戸市のみ)
実験装置実演の映像や過去の災害映像(阪神大水害デジタルアーカイブなど)、その他防災に関するウェブサイトが閲覧できるポータルサイト型ホームページを作成し、公開しています。(https://www.rokkosan-saigaiten.jp/)
9時30分~17時30分(入館は16時30分まで)
※8月18日(月曜日)は人と防災未来センター休館日のため、開催いたしません
会場名 | 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 西館1Fロビー |
会場住所 | 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 |
会場へのアクセス | 【電車でお越しの方】 ・阪神電鉄 「岩屋駅」「春日野道駅(東口)」から徒歩約10分 ・JR神戸線 「灘駅(南口)」から徒歩約12分 ・阪急電鉄 「王子公園駅(西口)」から徒歩約20分 【バスでお越しの方】 ・神戸市営バス JR「三ノ宮駅」から29系統・101系統で約20分 ※お車でお越しの方は有料駐車場をご利用ください。 |
【共催】 兵庫県、神戸市、国土交通省近畿地方整備局六甲砂防事務所 【協力】(一社)兵庫県治山林道協会
関連リンク
お問い合わせ