ここから本文です。
「遊漁船業」とは、船釣り業、磯渡し業(瀬渡し業)などのことです。遊漁船業の適正化に関する法律(以下、「法」という。)では、「船舶により乗客を漁場に案内し、釣り、その他定める方法により魚類その他の水産動植物を採捕させる事業をいう」と定義されています。たとえ年に1回であっても、営利を目的として遊漁船業を営む場合は、登録が必要となります。登録の有効期間は原則5年です。
遊漁船業を営もうとする者は、営業所ごとにその所在地を管轄する県知事に登録しなければなりません。
登録を受けるには、次の条件を満たすことが必要です。
(1) |
利用者の安全管理等に当たる遊漁船業務主任者を選任すること。 |
---|---|
(2) |
乗客損害賠償保険(保険契約額が定員1人あたリ5千万円以上※)に加入していること。 ※瀬渡しの場合は、保険契約額が利用定員(同時に漁場(遊漁船内含む)にいる最大人数)1人あたり5千万円以上。 |
(3) |
業務規程※を定めていること。 |
(4) |
次の事項に該当する場合は、登録できません。〔法第6条〕
|
遊漁船業者は、以下の義務が課せられます。また、これに反すると、以下の罰則が課せられます。
(1) |
遊漁船業務主任者の乗船の義務 |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(2) |
業務規程の遵守義務 |
||||||||||||||||||
(3) |
気象及び海象に関する情報の収集義務 |
||||||||||||||||||
(4) |
利用者名簿の備え置きの義務 |
||||||||||||||||||
(5) |
利用者の安全確保等に関する情報の公開義務 利用者の安全確保や利益保護のために講じた措置等に関する情報を、原則インターネットにより公開する必要があります。 |
||||||||||||||||||
(6) |
案内する漁場の採捕規制等の周知義務 |
||||||||||||||||||
(7) |
登録票及び登録標識の掲示義務 登録標識※は、船体の見やすいところに掲示する必要があります。 |
||||||||||||||||||
(8) |
名義貸し等の禁止 |
||||||||||||||||||
(9) |
主な罰則
|
遊漁船業務主任者になろうとする方は、農林水産大臣の認定する団体が開催する「遊漁船業務主任者講習」を必ず受けてください。講習日程については、以下の団体など主催団体に直接お問い合わせください。
島根県松江市美保関町森山539-3 TEL:(0852)52-5703
大阪府大阪市都島区片町1丁目5-13 大手町センチュリービル2F TEL:(06)6882-5846
兵庫県西宮市西宮浜1-31 西宮浜産業交流会館 TEL:(0798)31-0205
兵庫県姫路市総社本町41番地 TEL:(079)288-4799
神奈川県川崎市高津区久末1883-8 TEL:(044)789-8441
登録申請には以下の書類が必要となります。
登録申請には28,000円(更新の場合は17,000円)の登録手数料が必要となります。登録申請書に、兵庫県証紙を貼り付けて、営業所を管轄している農林水産振興事務所または但馬水産事務所に提出してください。
登録を拒否する場合がありますので、法第6条の拒否要件に該当しないか確認してください。
また、遊漁船業の適正化に関する法律施行規則(以下、「施行規則」という。)第14条第2項の各号のいずれかに該当する者は、遊漁船業務主任者として選任できませんのでご注意ください。
提出書類 |
個人 |
法人 |
備考 |
---|---|---|---|
遊漁船業登録申請書 |
○ |
○ |
|
誓約書(登録申請者等) |
○ |
○ |
|
実務経験・実務研修証明書 |
○ |
○ |
様式第三号(施行規則第4条関係) |
誓約書(業務主任者) |
○ |
○ |
|
業務主任者講習会修了証明書の写し |
○ |
○ |
業務主任者講習会主催者発行 |
業務主任者の海技免状の写し |
○ |
○ |
海技免状(航海)又は小型船舶操縦免許証※ ※「特定全」(令和8年3月31日まで「特定」でも可) 平水区域のみの場合「特定限」 |
遊漁船の船舶検査証書の写し |
○ |
○ |
|
損害賠償保険証書の写し |
○ |
○ |
団体契約の場合は当該団体が発行する保険加入証書の写し |
登録申請者の住民票の抄本又はこれに代わる書面 |
○ |
|
3ヶ月以内のもの。これに代わる書面は運転免許証や健康保険証等 |
遊漁船業務主任者の住民票の抄本又はこれに代わる書面 |
○ |
○ |
3ヶ月以内のもの。これに代わる書面は運転免許証や健康保険証等 |
業務規程(正副2部必要) |
○ |
○ |
更新の場合も必要。 現行の届出事項に変更がある場合は変更の手続きが必要。 |
登記事項証明書 |
|
○ |
3ヶ月以内のもの。 |
役員の住民票の抄本又はこれに代わる書面 |
|
○ |
3ヶ月以内のもの。これに代わる書面は運転免許証や健康保険証等 |
未成年者の場合における法定代理人の住民票の抄本又はこれに代わる書面 |
○ |
|
3ヶ月以内のもの。これに代わる書面は運転免許証や健康保険証等 |
遊漁船業の登録に関するお問い合わせや登録の申請や変更・廃業届出等は、営業所を管轄している以下の各農林水産事務所又は但馬水産事務所までお願いします。
営業所の場所 |
事務所名 |
住所 |
電話番号 |
|
---|---|---|---|---|
(1) |
尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、 明石市、播磨町、加古川市、高砂市 |
兵庫県東播磨県民局 加古川農林水産振興事務所 |
〒675-8566 加古川市加古川町寺家町天神木97-1 |
079-421-9349 |
(2) |
姫路市、たつの市、相生市、赤穂市 | 兵庫県中播磨県民センター 姫路農林水産振興事務所 |
〒670-0947 姫路市北条1-98 |
079-281-9295 |
(3) |
淡路市、洲本市、南あわじ市 | 兵庫県淡路県民局 洲本農林水産振興事務所 |
〒656-0021 洲本市塩屋2-4-5 |
0799-26-2107 |
(4) | 豊岡市、香美町、新温泉町 | 兵庫県但馬県民局 豊岡農林水産振興事務所 但馬水産事務所 |
〒669-6541 美方郡香美町香住区境1126-5 |
0796-36-1153 |
(5) | 上記(1)~(4)以外で、遊漁船の係留場所が上記(1)~(4)の場合 | 遊漁船の係留場所を管轄している事務所(営業所の場所(1)~(4)と同じ)に登録申請してください。 | ||
(6) | 上記(1)~(4)以外で、遊漁船の係留場所が県内で日本海の場合 | 兵庫県但馬県民局豊岡農林水産振興事務所 但馬水産事務所((4)営業所の場所と同じ)に登録申請してください。 | ||
(7) | 上記(1)~(4)以外で、遊漁船の係留場所が県外で日本海以外の場合 | 県庁水産漁港課 | 〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1 |
078ー362ー3476 |
(8) | 営業所が県外 | 営業所が所在する都道府県にお問い合わせください。 |
提出申請書類を審査後、登録条件を満たしている場合は、登録の完了通知が送付されます。登録完了してもすぐには営業できません。営業までに必要な事項は以下の通りです。
関連リンク
漁港及び港湾施設は、基本的には一般の方が立ち入ることを前提に設置しておらず、特に防波堤は、危険性が高いことから、施設管理者が立入りを禁止している場合があります。
遊漁船業登録は、利用者の安全が確保されていることを前提に行うことから、施設管理者が立ち入りを禁止している防波堤等に利用者を案内することはできません。したがって、遊漁船業登録を理由に、立入禁止場所への立入りができるものではありません。
立入禁止の場所への侵入は軽犯罪法第1条に該当し、利用者が拘留又は科料に処される他、遊漁船業者も幇助罪に問われる可能性があります。施設管理者が立入りを禁止している場合はそれに従い、適正な業務運営を行っていただきますようお願いします。
なお、業務規程別表2(案内する漁場の位置等)に立入禁止場所が含まれる場合、業務規程を変更していただく必要がありますので、念のため申し添えます。
登録遊漁船業者一覧(令和6年9月末日現在)(PDF:361KB)
遊漁船業を行うにあたって(兵庫県下における水産動植物に関する採捕の規制等について)(PDF:356KB)
兵庫県遊漁船業の適正化に関する法律に基づく不利益処分要綱(PDF:64KB)
お問い合わせ