ホーム > 食・農林水産 > 農山漁村 > 防災・保全 > のり養殖が始まります!のり養殖漁場に注意してください!

更新日:2025年9月4日

ここから本文です。

のり養殖が始まります!のり養殖漁場に注意してください!

のり網等の養殖施設が設置されています

  1. のり養殖が始まる9月中旬以降、プレジャーボート等が施設に絡まり航行不能になる事故が多発しています!!
  2. のり漁場の付近を航行の際には十分に注意して下さい。
  3. のり漁場には、水面直下にロープやのり網等が設置されています。のり漁場に不用意に進入しないようにしてください。(下の画像、イメージ図を参照)
  4. また、周囲には灯浮標等の養殖施設が設置されています。養殖施設(灯浮標、ブイ、のり網、ロープ等)に係船する等の養殖施設に損害を与える恐れがある行為は絶対にしないでください。

のり養殖施設1(ロープ等だけでのり網がない状態)

写真:のり養殖施設(※のり網が設置途中の時期は特に視認しにくくなっています。)

浮標灯

写真:浮標灯

のり養殖施設イメージ図

動画:海上保安庁第5管区海上保安本部のり網注意喚起

動画:海上保安庁第5管区海上保安本部(のり網乗揚げ事故に注意)(外部サイトへリンク)

のり養殖施設の設置の状況(※令和7年9月4日時点)

  1. 事故が集中して発生する明石市、神戸市沿岸ののり養殖施設ある区域及び施設の設置状況は以下のとおりです。
  2. 9月から10月はロープやブイだけでのり網がまだ張られていないことがあります。この期間は視認しにくいため、事故につながりやすい状況です。「施設設置中」とある場合、ブイやロープの設置が始まっていますので、航行中に養殖施設の中に進入してしまうことがないよう、見張り等十分な対応を心がけてください。
  3. なお、下の表に示す地域以外でも県下ではのり養殖施設が展開されています。施設の設置状況は各地で異なりますのでご注意ください。

リーフレット(のり養殖施設に注意してください)(PDF:365KB)

 【大阪湾周辺の漁場】

  神戸市沿岸域 沖合
地区 垂水~須磨地先 阪神港神戸区沖合
区画番号
(図中の番号)
1、2 4
設置状況
(設置中・撤去作業中)
準備中 準備中

 【播磨灘、鹿ノ瀬周辺の漁場】

  明石市以西沿岸域 沖合(鹿ノ瀬)
地区 高砂市地先 東播磨港地先 二見町地先 魚住町~林崎地先 鹿ノ瀬
区画番号
(図中の番号)
15 13 12 7~10 17
設置状況
(設置中・撤去作業中)
準備中 準備中 準備中 準備中 準備中

 

【播磨灘、姫路市沿岸の漁場】 

himejishi1

 

  姫路市沿岸域
地区 大塩町地先

木場・白浜町地先

網干地先

的形町地先
区画番号
(図中の番号)
50 51、57 52 54、55
設置状況
(設置中・撤去作業中)
準備中 準備中 準備中 準備中

【播磨灘、姫路市家島諸島周辺の漁場】

himejishi2

  姫路市家島諸島周辺海域
地区 男鹿島周辺

家島周辺

西島周辺

区画番号
(図中の番号)
69~71、81 72~75 76~80、82
設置状況
(設置中・撤去作業中)
準備中 準備中 準備中

のり養殖漁場の位置

上記以外ののり養殖漁場の位置や、個別詳細は以下の情報もご参照ください。

漁場の位置図:兵庫県瀬戸内海「のり、わかめ等」養殖漁場図(PDF:1,452KB)

漁場の位置、期間:兵庫の海釣り(区画漁業権)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

部署名:農林水産部 水産漁港課

電話:078-362-3476

FAX:078-362-3920

Eメール:suisangyokou@pref.hyogo.lg.jp