ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 水・土壌環境 > 水・土壌環境について > 有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)について

更新日:2025年6月13日

ここから本文です。

有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)について

1有機フッ素化合物とは

有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、一万種類以上の物質があるとされています。PFASの中には、撥水・撥油性、熱・化学的安定性等の物性を示すものがあり、撥水・撥油剤、界面活性剤、半導体用反射防止剤等の幅広い用途で使用されています。

PFASの中でも、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、幅広い用途で使用されてきました。PFOSは、半導体用反射防止剤、金属メッキ処理剤、泡消火薬剤などに、PFOAは、フッ素ポリマー加工助剤、界面活性剤などに主に使われてきました。PFOS、PFOAには、難分解性、高蓄積性、長距離移動性という性質があるため、北極圏などを含め世界中に広く残留しています。

2有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)に関連する情報について

(1)兵庫県内の河川、地下水など環境調査に関すること

 ひょうごの環境(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

(2)国における検討状況など

 ・有機フッ素化合物(PFAS)について(環境省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 ・PFOS、PFOAに関するQ&A集(環境省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 ・「有機フッ素化合物(PFAS)」の評価に関する情報(内閣府食品安全委員会)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 ・食品中のPFASに関する情報(農林水産省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

部署名:環境部 水大気課 水質班

電話:078-362-3291

内線:79464

FAX:078-362-3966

Eメール:mizutaiki@pref.hyogo.lg.jp