ここから本文です。
記者発表日時:2025年7月10日10時
担当部署名/産業労働部国際局国際課地域国際化班 直通電話/078-362-3025
1868年の神戸港開港以来、世界から国籍や文化など多様な背景を有する人々が集まり、その強みを活かしながら、国際性豊かな地域として発展してきた本県において、共に理解し、共に支え合う多文化共生社会を一層推進するため、外国人県民に関わる諸課題について、外国人県民団体等と意見交換を行う兵庫県外国人県民共生会議を開催します。
1.日時:令和7(2025)年7月14日(月曜日)13時30分~15時00分
2.場所:兵庫県2号館5階 庁議室(神戸市中央区下山手通5-10-1)
3.議題:災害時の外国人県民の安全と安心に向けた取組~阪神・淡路大震災30年を迎えて~
4.出席団体(予定)
・外国人団体:NPO法人関西ブラジル人コミュニティCBK、神戸華僑総会等
・外国人支援団体:NPO法人たかとりコミュニティセンター、NPO法人神戸定住外国人支援センター等
・国際交流団体:(公財)兵庫県国際交流協会、(公財)神戸国際コミュニティセンター等
※座長:三宅 正弘 武庫川女子大学教授
5.会議の傍聴
(1) 傍聴席は8席設けています。
(2) 傍聴希望者は、開会予定時刻の30分前までに、入口で住所・氏名を申し出、傍聴証の交付を受けてください。
(3) 開会予定30分前までに傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選により傍聴者を決定します。
同時点で定員を超えない場合は、開会予定時刻までに先着順で傍聴することができます。
(4) 会議開会後の入場は認められません。
(5) 写真撮影・録音・録画・配信はできません。
(6) 会議の妨害又は他の傍聴人の傍聴を妨害する行為を行った場合は退席いただきます。
<取材について>
取材を希望される場合は、別紙取材申込書を7月11日(金曜日)17時までに別紙記載の提出先までメールにてご提出ください。
取材希望の方には、注意事項等を別途ご案内します。