ホーム > 2025年5月記者発表資料 > 丹波県民局防災パトロールを実施します

ここから本文です。

丹波県民局防災パトロールを実施します

2025年5月21日

担当部署名/丹波農林振興事務所・篠山土地改良事務所  直通電話/0795-73-3797(農林直通)079-552-7417(土改直通)

兵庫県では昭和49年より毎年6月を「豊かなむらを災害から守る月間」と定め、農山村地域の災害を未然に防ぐために兵庫県と各市町等が協力してこの運動に取り組んでいます。また、ため池における水難事故防止運動もあわせて実施します。

今回、運動の一環として県民局防災パトロールを実施しますのでお知らせします。




1 県民局防災パトロール
(1)県民局長パトロール〔令和7年6月4日(水曜日)〕
    参加者:兵庫県丹波県民局・篠山警察署・丹波警察署・丹波篠山市消防本部・丹波市消防本部・
        丹波篠山市・丹波市・千代田池管理者

    巡視場所 13時30分~14時15分 農村地域防災減災事業(千代田池)

              集合場所:丹波市氷上町石生千代田池現地
         ため池の異常の有無、及び管理者による管理が適正に実施されているか点検

         巡視場所 14時45分~15時30分 復旧治山事業(丹波篠山市遠方)
         集合場所:丹波篠山市遠方防災事業現地
         令和4年7月豪雨災害復旧工事箇所の状況確認、周辺山地の点検

         パトロールの位置図、集合箇所の詳細は関連資料の「記者発表資料」をご覧ください。

(2)事務所パトロール〔6月中(日時・行程等、詳細は別途お知らせします)〕

    丹波農林振興事務所パトロール
   山地災害危険地、里山防災林整備地点検
   参加者:丹波農林振興事務所

    篠山土地改良事務所パトロール
   要監視等ため池、地すべり防止区域点検
   井中谷池(丹波篠山市西本庄)、助ノ下池(丹波篠山市本明谷)、中山池(丹波市市島町北岡本中山)、
   東池(丹波市春日町東中)、地すべり防止区域(丹波市市島町徳尾)他
   参加者:篠山土地改良事務所・篠山警察署・丹波警察署・丹波篠山市消防本部・丹波市消防本部・
       丹波篠山市・丹波市・ため池管理者


2 「豊かなむらを災害から守る月間」運動の概要
(1)要旨
 兵庫県では6月1日から6月30日までの1ヶ月間を「豊かなむらを災害から守る月間」と定め、梅雨や台風の時期を前に、農山村地域の災害を未然に防ぐために兵庫県と県下各市町、兵庫県土地改良事業団体連合会、(一社)兵庫県治山林道協会、兵庫県ため池保全協議会が協力してこの運動を実施します。

(2)内容
ア 防災パトロール班による点検と指導
1.県、市町、警察、消防、関係者による防災パトロール班を編成し、危険地の点検・確認と地域住民に対する防災指導を行う。
2.災害未然防止のため、要監視ため池、農地地すべり防止区域、山地災害危険地区を重点的に点検する。

イ広報活動
1.県、市町及び関係団体の広報車による巡回・放送
2.有線放送、CATVの利用と各種広報紙への掲載
3.県、市町庁舎及び公民館等にポスター約2,140枚を掲示
4.各県庁舎に懸垂幕を掲示しPR

(3)期間 令和7年6月1日から6月30日

(4)主催 兵庫県・県下各市町

(5)協賛 兵庫県土地改良事業団体連合会、(一社)兵庫県治山林道協会、兵庫県ため池保全協議会


3 管内における災害危険箇所の状況
(1)農業用ため池

令和7年3月末現在

市名

特定ため池

うち防災重点

ため池

うち要監視・改修・廃止ため池

うち改修・廃止、設計中ため池

丹波篠山市

219 箇所

160 箇所

91 箇所

 14 箇所

丹波市

171 箇所

133 箇所

66 箇所

3 箇所

管内計

390 箇所

293 箇所

157 箇所

17 箇所


(2)山地災害危険地
 

令和7年3月末現在

市名

山地災害危険地

うち着手済み

丹波篠山市

572箇所

161箇所

丹波市

830箇所

373箇所

管内計

1,402箇所

534箇所


4 参考
「豊かなむらを災害から守る月間」運動実施要綱