ここから本文です。
みなさんが納められている県税は、令和3年度当初予算において県全体で約7,048億円を見込んでいます。
県税は県の歳入予算額約2兆7304億円の25.8%を占める貴重な自主財源であり、新型コロナウイルス感染症対策を進めた上で、ポストコロナ社会を見据え、「すこやか兵庫」の実現に向けた取り組みを進めていくための様々な施策の推進に役立てられています。
阪神南県民センターの令和3年度の税収規模は915億2千7百万円で、県全体の13%を占めています。
主な税目として、個人県民税が488億8千7百万円(構成比 53.4%)、法人事業税が192億8千4百万円(構成比 21.1%)、自動車税種別割が90億1千1百万円(構成比 9.8%)であり、個人県民税が県税収入全体の半分以上となる53.4%を占めており、全県の個人県民税の構成比(28.4%)に比較して高いことが当管内の特色です。
県税は暮らしを支える大切な税金です。
新型コロナウイルス感染症の影響により、県税を一時に納付することができない場合、県税事務所に申請すれば、法令の要件を満たすことで、原則として1年以内の期間に限り、徴収の猶予が認められます。
詳しくは【新型コロナウイルスの影響により県税の納付が困難な場合の手続き等について(外部サイトへリンク)】をご覧ください。
問い合わせ先 自動車税種別割の徴収、滞納処分 0798-39-1531.1532
その他県税:収税第1課(西宮市.芦屋市) 0798-39-6112
収税第2課(尼崎市) 0798-39-1524
個人事業税は、不動産貸付業・請負業・飲食店業・物品販売業・医業など個人で事業を行っている人に対してかかる税金です。
県税事務所から8月に送付される納付書により、8月と11月の2回に分けて金融機関の窓口等で納めていただけます(ただし、税額が1万円以下の場合は一括納付です)。なお、令和3年度の納期限は、第1期分が8月31日火曜日、第2期分が11月30日火曜日です。
この納税を口座振替にしてみませんか?
申込み手続きは、依頼書に必要事項を記入・押印のうえ、金融機関または県税事務所へ提出するだけです。
依頼書は「申請書等ダウンロードサービス」→「【2-3】 納付書送付依頼書兼口座振替依頼書」からダウンロードできます。
不正軽油とは?
・ 主に灯油やA重油を不正に混ぜて、軽油と称して流通しているものです。
・ 不正軽油は悪質な脱税行為であり、環境汚染の原因にもなっています。
また、不正軽油の流通は、公正な市場競争も阻害します。
次のような場合は、「不正軽油」かもしれません!
・ 市価に比べて異常に価格が安い。
・ 廃工場や空き倉庫などから油臭、刺激臭がする。
・ 夜間や早朝に不審なタンクローリーの出入りが多い。
・ 不審な業者から、燃料の売り込みや、土地や工場を借りたいとの申し入れがある。
不正軽油に関わる人は、すべて罰せられます!
不正軽油の製造、販売、使用はもちろん、不正軽油に使用
されることを知りながら材料を提供・運搬した人、不正軽油
を製造する場所を提供した人なども思い罰則が適用されます。
兵庫県では、車両タンクの路上抜取調査、事業所地下タン
クの抜取調査、不正軽油の不買指導、製造・販売・使用の摘
発等に取り組んでいます。
ご協力をお願いいたします。
詳しくは、「県税のあらまし/不正軽油は犯罪です」をご覧ください。
不正軽油に関する情報は『不正軽油ホットライン(TEL078-647-9152)』まで!
問い合わせ先:間税課 0798-39-1528
兵庫県及び県内41市町は、個人住民税の特別徴収を徹底しています!!
個人住民税の税収確保、納税者の利便性向上及び法令遵守の徹底を図るため、兵庫県と県内41市町は、平成30年度から、原則として全ての事業者を特別徴収義務者に指定し、個人住民税の特別徴収(天引き)を完全実施していただく、一斉指定の取組を行なうこととしました。
県と市町が連携・協力して事業主や従業員の皆様に周知を図りながら取組を進めますので、ご理解とご協力をお願いします。
お問い合わせ