ここから本文です。
健康づくりのための食生活や食育についての知識を学び、実践するための講座です。
いずみ会は、食を通じた健康づくりを実施するボランティア団体。
まずはご自身、そしてご家族、ご友人の健康づくりに役立つこと間違いなし!
生涯を通じた健康づくりの担い手となる「いずみ会リーダー養成講座」の参加をお待ちしています。
令和7年8月~11月まで
食を中心とした健康づくり
日程・カリキュラム(予定)
開催日 | 内容 |
8月20日(水曜日)
10時00分~12時00分 |
開講式、オリエンテーション(1)健康づくり(2)いずみ会活動とは |
8月27日(水曜日)
10時00分~13時00分 |
(1)家庭からはじめる食中毒予防(2)栄養素のはたらきと生活習慣病 (3)我が家の味噌汁塩分測定 |
9月10日(水曜日) 10時00分~13時00分 |
(1)レシピの書き方(2)食事バランスガイドの活用(3)レシピ作成1 |
9月24日(水曜日) 10時00分~13時00分 |
(1)いざというときの食の備え(2)パッククッキングに挑戦 (3)レシピ作成2 |
10月8日(水曜日) 10時00分~12時30分 |
グループ講習会体験 |
10月15日(水曜日) 10時00分~13時00分 |
調理実習 |
10月29日(水曜日) 10時00分~13時00分 |
(1)自分のまちの食育と健康づくり (2)ライフステージ別の食事について |
11月12日(水曜日) 10時00分~13時00分 |
(1)こころとカラダの健康づくり(2)歯の健康について |
11月26日(水曜日) 10時00分~12時00分 |
修了式、交流会 |
状況により日程、スケジュール等、変更の可能性があります。 |
芦屋市在住、在勤、在校の健康や食に関心のある人
テキスト代:3,000円程度(調理実習材料費別途)
〒659-0065
芦屋市公光町1-23芦屋健康福祉事務所2階栄養指導室
芦屋健康福祉事務所地域保健課栄養士あて
メール、FAX、インターネット、電話のいずれかでお申し込みください。
お申込みいただいた後、4日以内に返信がない場合は、お手数ですが電話にてお問い合わせください。
件名「食育ボランティア講座の申込み」、で、1.氏名(ふりがな)、2.電話番号、3.住所(4.FAXの場合、あればメールアドレス)、4.年代を記入し、お申込みください。
e-mail:Ashiyakf@pref.hyogo.lg.jp
FAX:0797-38-1340
FAX申込フォーム(エクセル:21KB)(別ウィンドウで開きます)
芦屋健康福祉事務所地域保健課栄養士までお電話ください。
TEL:0797-26-8152
QRコードを読み取り後、Formsにてお申込みください。
お問い合わせ
栄養士(土肥)