更新日:2025年6月20日

ここから本文です。

阪神の海を楽しむ!マリンスポーツ特集

阪神南地域のベイエリアではマリンスポーツがとても盛んです。初めての人も気軽にチャレンジしてみませんか。

地域で楽しめるマリンスポーツ

ヨット

ヨットは海や湖の水面を帆を使い進む乗り物です。大自然の中を滑走する爽快感が魅力的で、スポーツ競技としてもレジャーとしても楽しまれています。1人乗りから大勢で乗るものまでさまざまな種類があり、競技はセーリングと呼ばれています。

カヌー

カヌーでは海や川の水上を進んでいくので、普段陸からでは見られないような角度から景色を楽しむことができます。鳥の鳴き声が水に反響して聞こえたり、魚の泳ぐ音が間近に聞こえたりと、水面に近いことでより鮮明に感じることができます。また、スケルトンカヤックといって底が透明の舟もあり、透明度が高い海などでは海底の珊瑚や魚を楽しむこともできます。

ドラゴンボート

ドラゴンボートは幅が狭く長い船で祭りやスポーツで使われています。ペーロンとも呼ばれており、国際的な近代スポーツとしての競技大会と伝統的な祭りの祭典行事の2種類があります。

ウインドサーフィン

ウインドサーフィンは自然の中で風と一体感を得られるスポーツで、レジャーとしても楽しめます。初めて体験される方はスクールで基礎を学び、その後本格的な趣味や生涯スポーツとして楽しまれる方や、プロとして競技に出る方など幅広い層が楽しめるスポーツです。

SUP(スタンドアップパドルボート)

SUP(サップ)はサーフボードよりも少し大きな専用のボードに立ち、1本のパドルで水面を漕いで進んでいくウォータースポーツです。安定性があり、初心者でも簡単に立つことができるため、気軽に楽しむことができ、流れが穏やかな場所でも体験できます。

フィッシング

瀬戸内沿岸のこの地域には豊かな漁場がたくさんあり、様々な魚を釣ることができます。スズキ、チヌ、タチウオのポイントとしても有名で、大型から小型魚まで初心者からファミリー、グループでの釣りを楽しむことができます。

マリンリーフレット

地元出身の競技者

2024パリオリンピックセーリング混合470級銀メダルの吉岡美帆選手は兵庫県立芦屋高校在学中に、県立海洋体育館を拠点に活動されていました。

他にも、カヌーの遠藤小百合選手、セーリングの田中美紗樹選手など世界で活躍されている地元出身の競技者がたくさんいらっしゃいます。

詳細は専用ホームページをご覧ください。

ホームページには、マリンスポーツ体験会・スクール情報、管内のマリンスポーツ拠点マップ、イベントスケジュールなど、たくさん掲載しています。ぜひご覧ください。

阪神の海を楽しむ!マリンスポーツ特集(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

部署名:阪神南県民センター 県民躍動室

電話:06-6481-4629

FAX:06-6482-0579

Eメール:hanshinm_kem@pref.hyogo.lg.jp