2023年漁業センサス
2023年漁業センサスのうち、海面漁業調査漁業経営体調査の主な事項について、兵庫県の結果(確定値)をまとめました。
![漁業センサスマーク](/kk11/nourinsuisantoukei/images/gyosen_mark4.gif)
調査の概要
漁業センサスは、統計法に基づき、我が国の漁業の生産構造、就業構造、漁村、水産物流通・加工業等の漁業をとりまく実態を把握し、我が国の水産行政の推進に必要な基礎資料を整備することを目的に、5年ごとに水産業を営んでいるすべての世帯や法人を対象に全国一斉の調査として実施している重要な調査です。
漁業センサスは、1949年(昭和24年)に始まり、1963年(昭和38年)以降は5年ごとに実施しています。
第15次となる2023年漁業センサスは、令和5年11月1日を調査期日として実施されました。
調査結果の概要
2023年漁業センサス海面漁業調査漁業経営体調査結果の概要(兵庫県・確定値)
2023年漁業センサス海面漁業調査漁業経営体調査結果の概要(兵庫県・確定値)(PDF:994KB)
主要項目
1 漁業経営体
- (1)漁業経営体の総数
- (2)経営組織別漁業経営体数
- (3)漁業層別経営体数・・・沿岸漁業層(海面養殖層、海面養殖を除く層)、中小漁業層
- (4)営んだ漁業種類別経営体数
- (5)漁獲物・収穫物の販売金額規模別漁業経営体数
- (6)漁獲物・収穫物の出荷先別延べ漁業経営体数
2 労働力
- (1)年齢階層別漁業従事世帯員・役員数
- (2)責任のある者の状況・・・年齢階層別責任のある者数、団体経営体における役職別責任のある者数
- (3)漁業就業者数・・・自営・雇われ別、年齢階層別
3 漁船
4 個人経営体
- (1)専兼業別経営体数
- (2)基幹的漁業従事者の年齢階層別個人経営体数
- (3)後継者がいる個人経営体数
統計表
- 全県・大海区別統計
(1)経営組織別漁業経営体数(エクセル:14KB)
(2)漁業層別経営体数(エクセル:14KB)
(3)漁獲物・収獲物の販売金額規模別漁業経営体数(エクセル:14KB)
(4)漁獲物・収獲物の出荷先別延べ漁業経営体数(エクセル:17KB)
(5)年齢階層別漁業従事世帯員・役員数(エクセル:15KB)
(6)年齢階層別責任のある者数(エクセル:15KB)
(7)団体経営体における役職別責任のある者数(エクセル:15KB)
(8)自営・雇われ別漁業就業者数(エクセル:13KB)
(9)年齢階層別漁業就業者数(エクセル:16KB)
(10)漁船規模別隻数(エクセル:16KB)
(11)専兼業別個人経営体数(エクセル:13KB)
(12)基幹的漁業従事者の年齢階層別個人経営体数(エクセル:16KB)
(13)後継者がいる漁業層別個人経営体数(エクセル:14KB)
- 市町別統計
参考
用語等の解説(PDF:213KB)
大海区区分図(PDF:297KB)
調査結果の利活用
調査結果は、次のような目的に利活用されます。
- 総務省が行う「地方交付税法」(昭和25年法律第211号)に基づく普通交付税算定の際に利用
- 「漁業法」(昭和24年法律第267号)に基づき、漁業調整委員会等に関する費用の財源に充てるため、都道府県に対する交付金の算定の際に利用
- 水産施策の企画・立案の基礎資料として活用
- 各種水産統計調査の母集団として利用