ホーム > まちづくり・環境 > 道路・港湾・河川 > イベント・その他(河川整備) > 令和7年度「土木の日」新湊川ウォーク~湊川隧道通り抜け~

更新日:2025年9月18日

ここから本文です。

令和7年度「土木の日」新湊川ウォーク湊川隧道通り抜け

11月8日(土曜日)開催!

吐口付近を歩く参加者

転流坑

隧道内部を歩く参加者

 

土木の日(11月18日)にちなんだイベントとして、「新湊川ウォーク~湊川隧道通り抜け~」を11月8日(土曜日)に開催します。

今年は長田区からのスタートで、川面を身近に感じられる新湊川親水エリアから、普段の一般公開では見ることができない湊川隧道下流部を通り抜ける約1.7kmコースのウォークイベントです。年に一度の絶好の機会ですので、事前申込の上、ぜひ、ご参加ください。

開催概要

スタート地点やウォークルート上の混雑を軽減するため、インターネットでの事前申込制としています。

(応募者多数の場合は抽選)

1.概要

開催日時:令和7年11月8日(土曜日)10時00分~14時00分

参加時間帯を30分毎に設定しています。参加証に記載の参加時間帯に受付へお越しください。

⚠参加時間帯より前の受付は行いませんのでご注意ください。⚠

(1)10時00分~10時30分(2)10時30分~11時00分(3)11時00分~11時30分(4)11時30分~12時00分
(5)12時00分~12時30分(6)12時30分~13時00分(7)13時00分~13時30分(8)13時30分~14時00分

 

スタート受付:長田橋東広場の河川階段踊り場(長田区六番町)

昨年のスタート場所とは異なります。ご注意ください。

ゴール場所:湊川隧道入口(兵庫区湊川町)

所要時間:約60分、長田区側から兵庫区側への一方通行(約1.7km)

参加費:無料

説明会:トンネル内で、湊川隧道保存友の会が湊川隧道の説明会を実施します。開催時間は当日スタート場所に掲出します。(各回約10分)

【イベント全般に関するお問い合せ(10月7日に窓口を設置)】

湊川隧道通り抜け運営事務局(株式会社ベイエリア内)

078-265-6080(平日9時~12時/13時~17時)*11月8日(土曜日)は9時~14時

minatogawa-walk@event.bayarea.jp

2.申込方法申し込みはお一人様1回限り、申し込み代表者を含む5名まで)

インターネット申し込み(応募者多数の場合は抽選)

申込期間:令和7年10月7日(火曜日)0時00分から10月21日(火曜日)23時59分

  • こちらの申込フォーム(外部サイトへリンク)よりお申し込みください。
  • 抽選結果は申込代表者へメールでお知らせします。
  • 参加当日は当選メール(参加証)のスマホ画面、または印刷したものを受付でご提示ください。

⚠受付完了メールはminatogawa-walk@event.bayarea.jpから届きます。PCメールを受信拒否にされている方は、お申込みの前に受信許可にしてください。⚠

3.注意事項

  • ウォークルートは足元が滑りやすく汚れますので、歩きやすくて汚れてもよい靴・服装でお越し下さい。また、十分注意してご通行ください。

  • 公共交通機関をご利用ください。(駐車場なし)

  • ウォークルートにはトイレはありません。

  • 一方通行のため、途中から引き返せません。

  • ウォークルートには、歩きにくい区間(段差や水たまり、昇降階段)があり、バリアフリー対応はしていないため、恐れ入りますが車いす、ベビーカー等をご使用の方は参加いただけません。また、ペット同伴での参加はできません。

  • 写真撮影は他の歩行者の妨げにならないようにして下さい。また、三脚の使用はご遠慮ください。

  • 小学生以下の参加は保護者同伴でお願いします。

<雨天の場合>

  • 前日7日(金曜日)17時時点で、8日(土曜日)に雨が予想される場合は中止」します。
  • 中止の場合、神戸土木事務所及び湊川隧道公式ホームページ(外部サイトへリンク)に掲載しますので、ご確認ください。
  • 上記時刻以降及び開催時間中であっても、急な雨や気象注警報発令等状況により急遽中止することがありますので、係員の誘導に従って下さい。

4.アクセス

スタート受付:長田橋東広場の河川階段踊り場(長田区六番町)

神戸市営地下鉄「長田駅」西出口1を出て北へ約190m

高速神戸鉄道「高速長田駅」北口を出て北へ約270m

令和7年度通り抜け受付場所地図

5.チラシ

R7新湊川ウォーク募集チラシ(PDF:6,514KB)

チラシは、神戸県民センター、神戸土木事務所、神戸市内の各区役所等で配布します。

6.その他

  • ご応募の時にいただいた個人情報は通り抜けの運営の目的のみ使用し、他の目的には使用しません。
  • ゴール付近でWEBアンケートを実施します。ご協力お願いします。
  • 地元市場・商店街と連携企画を実施します。詳しくはR7新湊川ウォーク募集チラシをご覧ください。

お問い合わせ

部署名:神戸県民センター 神戸土木事務所 企画調整担当

電話:078-737-2382

内線:303

FAX:078-735-1362

Eメール:koubedoboku@pref.hyogo.lg.jp