ホーム > 食・農林水産 > 林業 > 木材利用促進 > 建築物木材利用促進協定

更新日:2024年2月21日

ここから本文です。

建築物木材利用促進協定

建築物木材利用促進協定制度について

建築物木材利用促進協定制度は、「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(通称:都市(まち)の木造化推進法)の成立に伴い、建築物における木材利用を促進するために創設されました。

建築主等の事業者は、国又は地方公共団体と、建築物における木材の利用に関する構想や建築物における木材利用の促進に関する構想を盛り込んだ協定を締結することができます。

協定制度の詳細については、林野庁HP(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。

協定締結事例

公益社団法人兵庫県建築士会

令和6年2月9日に、公益社団法人兵庫県建築士会と「木造建築物の設計・施工に係る人材育成等に関する建築物木材利用促進協定」を締結しました。

  1. 締 結 日:令和6年2月9日
  2. 協定の名称:木造建築物の設計・施工に係る人材育成等に関する建築物木材利用促進協定
  3. 対象区域 :兵庫県内
  4. 有効期間 :令和6年2月9日から令和8年3月31日まで
  5. 構想の内容:
    • ・木造建築物の設計・施工に係る人材育成や木造建築物の普及活動等を推進することにより、兵庫県内の建築物における木材利用の促進に貢献する。
    • ・県産木材の普及活動を推進することにより、県内森林の多面的機能の維持向上及び地域創生につながる県産木材利用の促進に貢献する。
    • 締結式写真
      写真:左から建築士会(西嶋副会長、岡崎副会長、正木会長)、県(萬谷農林水産部長、峯林務課長)
       
    • 協定の概要(PDF:141KB)(別ウィンドウで開きます)
  •  

協定締結に関する手続

県と協定締結を希望される方は、まずこちらをご確認ください。

1 事前相談

協定締結を希望する事業者等は、まず林務課木材利用班に電話またはメールで事前の相談を行ってください。

電話:078-362-9224

メール:rinmuka@pref.hyogo.lg.jp (件名欄には「建築物木材利用促進協定の事前相談」と記載ください)

2 協定締結希望者による申し入れ

  • 1の事前相談後、申し入れ書を提出します。
  • 申し入れ書の記載内容は以下の(1)~(5)です。
  • 県は、提出された申し入れ書の内容が法の趣旨・内容等に整合的かを確認し、協定締結の応否を判断します。
  • 協定締結に応じることとした場合「3 協定内容の調整」に進みます。

申入れ書の記載内容

  • (1) 申し入れ者の氏名・住所
  • (2) 構想の内容(木材を利用する協定者、木材を供給するなど木材利用の促進を行う協定者の構想についての概要)
  • (3) 構想の達成に向けた取組の内容(構想の達成に向けた具体的な取組について、可能な限り数値目標を含めて記載)
  • (4) 構想の対象区域
  • (5) 構想の達成に向けた取組の実施期間

(添付が必要な書類)

・申し入れ者が個人である場合は、その住民票の写し若しくは個人番号カード(行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成二十五年法律第二十七号)第二条第七項に規定する個人番号カードをいう。)の写し又はこれらに類するものであって、氏名及び住所を証する書類
・申し入れ者が法人である場合は、その定款又は寄附行為及び登記事項証明書

提出方法

この様式(ワード:15KB)(別ウィンドウで開きます)を用いて申し入れ書を作成し、以下のメールアドレスに送付ください(件名欄には「建築物木材利用促進協定の申入れ」と記載ください)。
メール:rinmuka@pref.hyogo.lg.jp

3 協定内容の調整

県は、申入れ者との協議を行い、協定内容に係る調整(連携内容、手法等)を行います。

4 協定の締結・公表

協定締結後は、協定の内容等(協定の名称、対象区域、有効期間等)を県HPで公表します。

お問い合わせ

部署名:農林水産部 林務課 木材利用班

電話:078-362-9224

FAX:078-362-3954

Eメール:rinmuka@pref.hyogo.lg.jp