ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 廃棄物・リサイクル > ひょうごフードドライブ

更新日:2025年7月15日

ここから本文です。

ひょうごフードドライブ

1 フードドライブとは

家庭で余っている食品をごみにせず、それを必要とする福祉団体等にスーパー等を通じて寄附する「フードドライブ」は、食品ロス削減を図る一つの手段となり、県民一人一人が取り組むことができる活動です。
県では、このフードドライブの活動を、「ひょうごフードドライブ推進ネットワーク」(関係団体、スーパー、市町、県等で構成)が中心となって、「ひょうごフードドライブ」として全県展開を図っています。
ご家庭に消費する予定が無い食品がありましたら、お近くのスーパー店舗でご提供をお願いします。

ひょうごフードドライブのイメージ

フードドライブの流れ

2 回収品目

  • 回収できる食品

以下1~7の全てを満たすもの

  • 1 未開封のもの
  • 2 賞味期限まで1か月以上あるもの
  • 3 常温保存のもの(冷蔵・冷凍品以外)
  • 4 製造者または販売者が表示されているもの
  • 5 成分またはアレルギー表示のあるもの
  • 6 日本語表記があるもの
  • 7 アルコール類(みりん、料理酒除く)や手作りの品以外のもの

店舗やエリアにより、回収できる食品の基準が異なる場合があります。
詳しくは、各店舗・団体の実施情報をご確認ください。

 

  • 特に喜ばれる食品

米(白米)・乾麺(パスタ、素麺など)・調味料(食用油、醤油、味噌、砂糖など)
インスタント、レトルト食品・缶詰(肉、魚、野菜、果物など)
嗜好品(菓子、インスタントコーヒー、お茶など)

3 ひょうごフードドライブ拠点マップ

ひょうごフードドライブでは、県内33市町にある388拠点(令和7年3月3日現在)でフードドライブを実施しています。

■ひょうごフードドライブ拠点マップ
https://experience.arcgis.com/experience/a4b8922549d84c49a418c63f60d75128

ひょうごフードドライブ拠点マップ
「ひょうごフードドライブ拠点マップ」のイメージ

 

■ひょうごフードドライブ推進ネットワーク参加店舗

実施状況 店舗名 実施店舗数 実施期間
常設 コープこうべ 81店舗 全日
フジ(マックスバリュ・マルナカ・ビッグ) 47店舗
ダイエー 35店舗
光洋 22店舗
イトーヨーカ堂 3店舗
ファミリーマート

実施店舗一覧↓

https://as.chizumaru.com/famima/articleAddressList?account=famima&accmd=0&c2=1%2c2&ftop=1&c64=1&adr=28

定期 イオン 9店舗 毎月第2月曜日から翌日曜日までの7日間
平和堂 3店舗 毎月第2水曜日から翌週火曜日までの7日間

4 啓発キャンペーン

フードドライブをより多くの方に知っていただき、活動の輪をさらに広げるため、7月、10月の推進月間にネットワーク加盟店舗において店頭キャンペーンを実施します。

食品ロス削減に関するゲーム「もぐもぐ島」の実施
楽しく遊びながら、食品ロス削減について学べるゲームを実施します。当日どなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。

もぐもぐ島バナー
もぐもぐ島イメージ画像

実施一覧

日時 場所
令和7年7月19日(土曜日)10時00分~12時00分 コープこうべシーア 5階 組合員集会室( フロアマップ | ショップガイド | リブ
アクセス:JR住吉駅直結(神戸市東灘区住吉本町1丁目2−1)

過去の実施の様子

R7.9店頭キャンペーン

コープ西神南(令和6年9月)

R7.2店頭キャンペーン

イトーヨーカドーアリオ加古川(令和7年2月)

 

マックスバリュ社店(令和5年9月)

コープ加西店(令和5年9月)

 

5 県庁舎でのフードドライブ

令和7年度(実施情報)

令和7年度県庁フードドライブの実施情報を随時お知らせします。
ご家庭に食べきれない食品がありましたら、下記期間中にお近くの県庁舎への持ち寄りをお願いします。

  所管 場所 日程 寄付の提供先

詳細情報

1 丹波県民局 篠山庁舎

7月7日(月曜日)~7月11日(金曜日)※平日のみ

丹波篠山市社会福祉協議会 チラシ
2 北播磨県民局 社総合庁舎 7月7日(月曜日)・8日(火曜日) フードバンクはりま チラシ

令和6年度(実施結果)

令和6年度は、下記の通り全県民局・県民センターでフードドライブを実施し、全体で1,546kgの食品を寄付いただきました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

所管 場所 寄付の提供先 寄付実績
1 本庁 本庁舎1号館 フードバンク関西

31.3kg

2 神戸県民センター 新長田合同庁舎 女性家庭センター、近隣NPO法人 228.7kg
3 阪神南県民センター 尼崎総合庁舎 尼崎市社会福祉協議会 30.9kg
4 阪神北県民局 宝塚総合庁舎 宝塚市社会福祉協議会、三田市社会福祉協議会 333.4kg
5 東播磨県民局 加古川総合庁舎 フードバンクはりま

23.7kg

6 北播磨県民局 社総合庁舎 フードバンクはりま 375.4kg
7 中播磨県民センター 姫路総合庁舎 フードバンクはりま 186.8kg
8 西播磨県民局 播磨科学公園都市芝生広場 フードバンクはりま 32.0kg
9 但馬県民局 豊岡総合庁舎 豊岡市社会福祉協議会 76.2kg
10 丹波県民局 柏原総合庁舎 丹波市社会福祉協議会 179.7kg
11 淡路県民局 洲本総合庁舎 洲本市社会福祉協議会 33.0kg
12 消費生活総合センター 消費生活総合センター フードバンク関西 15.0kg

6 スタートアップ経費の補助

ひょうごフードドライブの全県展開を推進するにあたり、新たにフードドライブに取り組む団体を支援するため、スタートアップにかかる経費を補助する制度を設けております。
つきましては、新たにフードドライブに取り組む際は、ぜひ当補助制度を活用ください。なお、申請期限は設けませんが、交付決定額が予算額に到達次第、締め切りますので、あらかじめご了承ください。

  1. 補助対象者:新たにフードドライブに参加する団体(スーパー(店舗毎)、地域団体、福祉団体、市町等)
  2. 補助対象経費:運動実施のスタートアップにかかる経費(チラシ・のぼり・POP作成経費、食品輸送費、運搬(回収)用備品購入費等)
  3. 補助内容:補助率2分の1、上限25千円
  4. 提出書類:補助金交付要網(ZIP:154KB)参照

お問い合わせ

部署名:環境部 環境政策課

電話:078-362-3156

FAX:078-382-1580

Eメール:kankyouseisakuka@pref.hyogo.lg.jp