ここから本文です。
兵庫県及び県内市町では、若者の県内就職・定着を促進するため、奨学金返還支援制度を設けています。支援内容については、下記の一覧表をご参考ください。
(令和3年7月31日現在)
地方公共団体名 |
事業名等 |
申請できる時期 |
主な申請要件 |
募集人数 |
返還支援(開始の)要件 |
返還支援の上限(総額) (支援の時期・内容等) |
問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
兵庫県 |
中小企業就業者確保支援事業 (兵庫型奨学金返済支援制度) |
社会人 |
従業員の奨学金の返済支援制度を設ける中小企業に対して、その負担額の一部を補助。
<対象従業員>
|
予算の範囲内 | 主な申請要件と同じ |
(補助期間)
|
(一財)兵庫県雇用開発協会 078-362-6583 |
神戸市 | 神戸市中小企業奨学金返済支援制度事業(外部サイトへリンク) | 社会人 |
<補助対象企業>
<対象従業員>
|
予算の範囲内 | 就職から5年間又は補助対象企業への就職後満5年となる日の属する月までのいずれか早い方まで |
(補助額)
|
(一財)兵庫県雇用開発協会
078-362-6583 |
神戸市 | 神戸市保育人材の確保・定着にかかる奨学金返還支援事業(外部サイトへリンク) | 市内の私立保育所等に保育士等として就職している期間(採用日から起算して7年未満であること) |
保育士、保育教諭又は幼稚園教諭として一定の期間勤続した者へ、奨学金の返還に係る費用の一部を補助。 <補助対象施設(神戸市内に所在する施設)>
<支給対象者>
|
予算の範囲内 | 主な申請要件と同じ | 42万円 (1人あたり月額上限5,000円を7年間) |
神戸市
078-322-5216 |
姫路市 | ひめじIJU定住奨学金返還支援制度(外部サイトへリンク) | 中小企業等の内定を受けた後 ~ 就業開始まで |
|
20人 |
|
(独)日本学生支援機構奨学金(第一種・第二種)の返還残額(就業日時点)の2分の1(上限150万円) 1,000円未満の端数は切り捨て |
姫路市政策局高等教育室
079-221-2596 |
西宮市 | 西宮市保育士奨学金返済支援事業(外部サイトへリンク) | 市内の私立保育所等に保育士として就職している期間 (雇用の日の属する年度の初日から起算して6年を経過していないこと。) |
<奨学金の種類>
<申請者の業種> 保育士・保育教諭 常勤(1日6時間以上かつ月20日以上を含む)かつ期間の定めのない雇用
|
上限なし | 主な申請要件と同じ(補助要件としているため) | 60万円 補助対象経費の2分の1(上限:年額100,000円)を6年間 |
西宮市保育幼稚園支援課 0798-35-3044 |
洲本市 | 洲本市未来の担い手確保奨学金返還支援事業(外部サイトへリンク) | 社会人 |
|
予算の範囲内 | 主な申請要件と同じ |
|
洲本市商工観光課 0799-24-7613 |
西脇市 | 西脇市企業連携型奨学金返還サポート事業(外部サイトへリンク) | 社会人 |
|
上限なし |
|
30万円 (県補助額を除く、実質企業負担額の2分の1、上限年額6万円。最長で5年間支給) |
西脇市産業活力再生部商工観光課 0795-22-3111(代表) |
加西市 | 加西市UJIターン促進補助金交付制度(外部サイトへリンク) | 奨学金返還開始以降の毎年4月 |
|
上限なし | 主な申請要件と同じ | 10万円/年 (前年度奨学金返還額の1/3を補助(上限10万円)。申請期限は無く、主な申請要件を満たす限り補助対象となる。) |
加西市ふるさと創造部人口増政策課 0790-42-8700 |
養父市 | 養父市若者未来応援奨学金事業 | 奨学生が卒業時、市内に居住する者 |
|
申請要件を満たす者全て | 奨学生が市に居住し、8年間居住した場合 | なし | 養父市教育委員会教育総務課 079-664-0282 |
丹波市 | 丹波市福祉人材確保奨学金返還支援事業(外部サイトへリンク) |
初年度:市内社会福祉法人等に採用された年度内 2年以降:該当年度の4月中 |
|
上限なし |
|
|
丹波市社会福祉課 0795-88-5277 |
朝来市 | 朝来市奨学金返還応援企業支援事業(外部サイトへリンク) | 奨学金返還支援制度を設けている事業者(年度内随時申請受付) |
|
予算の範囲内 |
【1の要件】
【2の要件】
|
対象従業員1人につき6万円 (奨学金返還実績報告書の提出を受けて対象従業員1人あたりの年間返済額の3分の1を補助。ただし、事業所が対象従業員に支給した額の2分の1又は6万円のいずれか低い額を上限とし最大5年間補助する。) |
朝来市経済振興課 079-672-2816 |
宍粟市 | 宍粟市中小企業奨学金返済支援事業 | 社会人 | 市内に事業所を有する中小企業等で、(一財)兵庫県雇用開発協会の中小企業奨学金返済支援事業の補助金の交付決定を受けた企業 | 上限なし |
|
従業員一人につき、上限3万円とし、負担軽減制度に基づく企業負担額から、協会事業の補助金を控除した額の2分の1以内の額 | 宍粟市産業部商工観光課 0790-63-3000(代表) |
たつの市 | たつの市企業就職者確保支援事業(外部サイトへリンク) | 社会人 |
|
3人程度 |
|
|
たつの市産業部商工振興課 0791-64-3158
|
新温泉町 | 新温泉町医療技術者育成奨学金貸与 | 貸与を受けようとするとき | 看護師、理学療法士及び薬剤師を養成する学校、養成所又は養成施設に在学する者で卒業後に公立浜坂病院において業務に従事しようとする者 | 予算の範囲内 | 養成施設を卒業した日から1年を経過する日までに医療技術者の免許を取得し、その後、直ちに公立浜坂病院において業務につき、引き続き業務に従事した期間が月数で計算した奨学金貸与期間に相当する期間であるとき返還債務を免除する。 |
貸与金額
|
公立浜坂病院 0796-82-1611 |
お問い合わせ