ここから本文です。
県では、県内にある様々な社会課題・地域課題について、スタートアップや事業者が有する情報通信技術を中心に、ものづくりや建築・土木等の工業技術などを活用し、その課題解決を図るべく令和4年度より「ひょうごTECHイノベーションプロジェクト」に取り組み、その成果を同様の課題を有する県内外市町への横展開を支援します。
県内の社会課題をスタートアップ等が有する革新的な技術を活用して解決を図り、その成果を同様の課題を有する県内外市町に横展開する。
PHASE1 課題の公募・選定(1月~3月) |
|
PHASE2 事業者等の公募・選定(4月~8月) |
|
PHASE3 実証実験(9月~1月) |
|
PHASE4 実施結果の公表・周知(2月~3月) |
|
単一枠:1つの課題に対し、1事業者が課題解決を図る取り組み
自治体 | 課題 | 事業者(所在地) | 解決策の概要 |
---|---|---|---|
西宮市 | 市民向け防災啓発の見える化・効率化 |
瀬戸内サニー(株) (香川県) |
市職員に向けたSNSを活用した広報に関する勉強会と、若者が興味を持つ防災コンテンツの作成支援により、若者層への効果的な防災情報発信を検証 |
尼崎市 |
ユースワーカーの情報共有 |
アップワード(株) (神戸市) |
ユースワーカーの対応記録および参考となる過去事例等を提示する業務支援システムの導入と、若者の個性に応じた対応力や対話力を向上する研修プログラムにより、ユースワーク業務の効率化と属人化の解消を検証 |
三木市 | 免許返納者の生活サービスへのアクセス支援 |
生活協同組合 コープこうべ (神戸市) |
地域のニーズを調査し、移動販売車と他の要素(イベントや自治会活動のPR、行政手続き支援など)を組み合わせることにより、市民の利便性や満足度向上を検証 |
高砂市 | 生活道路における自転車利用者の安全対策 |
(株)センサーズ・アンド・ワークス (神戸市) |
幹線道路と近い生活道路等にカメラを設置し自転車等の接近をサイネージでリアルタイムに周囲に知らせることにより、事故や違反の防止効果を検証 |
神河町 | 古民家の活用による地域活性化 |
一般社団法人 HITOTO (大阪府) |
空き家所有者や地域住民へのヒアリング等により地域ニーズ及び期待値を可視化し、イベントによる空き家の一次利用等で地域の関係人口を増やすことにより、地域特性にあった空き家活用と効果的なマッチングを検証 |
朝来市 | 生活道路における交通安全強化 |
イーマキーナ(株)/朝日航洋(株) (神戸市/東京都) |
過去の実証で把握した交通量の多い道路等にレーザーセンサーを設置し、歩行者等の接近を表示板、パトランプ等でリアルタイムに周囲に知らせることにより、事故や違反の防止効果を検証 |
洲本市 | 海水浴場におけるクラゲ侵入対策 |
イーマキーナ(株) (神戸市) |
水泡、光、超音波を発する機械を開発し、洲本市内の海水浴場に生息するクラゲの忌避行動につながるかを検証 |
南あわじ市 | 農業における堆肥の臭気対策 |
(株)近藤榮一商店 (丹波市) |
牛に乳酸菌を経口投与して腸内環境を改善することにより、排泄物の匂いの軽減効果を検証する。 |
県民生活部 (くらし安全課) |
繁華街の客引き対策 |
TOA(株) (神戸市) |
AIカメラで人の滞留を検出し音声で注意喚起することに加え、通知を受けた指導員が映像を根拠に直接注意することにより、客引き行為の減少効果を検証 |
農林水産部 (農業改良課) |
有機農業の生産見える化 |
Code for Agri (遠藤 真森) (豊岡市) |
有機農業者グループと連携し、グループ員の生産量や出荷量等データを簡易な操作で共有できるシステムを活用することにより、出荷販売に係る事務の効率化を検証 |
複合枠:1つの大きな課題(テーマ)に対し、異なる事業者が複数のアプローチで課題解決を図る取り組み
自治体 | テーマ | 課題 | 事業者(所在地) | 解決策の概要 |
---|---|---|---|---|
加西市 |
公立小・中学校における教育の充実 |
スタートアップによる、探究学習の授業プログラム開発(授業の充実) |
(株)スピード (愛知県) |
ゲームや映画の3DCG等を手がけるトップクリエイターをコーディネートし、授業プログラムを開発して実際の授業を行うことにより、キャリアデザインやアイデア力を高める探求学習としての効果を検証 |
生徒の非認知能力の指標を作成、評価方法を構築し、学校教育の効果を測定(生徒の適性の見える化:教員の負担軽減) |
リーフラス(株) (東京都) |
加西市向けにカスタマイズした独自のシステムを用いて生徒の非認知能力を計測、可視化することにより、教員の負担軽減に繋がる活用方法を検討 |
||
模範となる教員の授業スキルをICT技術を活用して解析し、他の教職員の授業力アップにつなげる仕組みを構築(教員のスキル向上:教員の負担軽減) |
LinksAI合同会社 (神戸市) |
模範となる授業の映像データや学校独自の指導方針等を元に、生成AIツールが授業の指導案や授業後の改善点を提示することにより、特に若手教員の指導力向上と授業準備の負担軽減を検証 |
||
多可町 | 介護支援専門員等の業務効率の向上 |
AIによるケアプランのレコメンド機能実証(ケアプラン業務支援) |
(株)BSNアイネット (新潟県) |
基礎情報を入力するとAIが過去事例からケアプランを推奨するシステムを導入することにより、業務効率の改善効果を検証 |
要支援対象者の訪問後の記録支援、緊急性の高い事案の所内即時周知などを自動で行う仕組みの実証(支援経過記録支援) |
(株)ウェルモ (福岡県) |
要支援対象者との会話を文字起こしし、テキストを支援経過記録や評価表等の対象項目に自動記録するシステムを開発導入することにより、記録作成にかかる時間短縮の効果を検証 | ||
介護支援専門員の訪問ルート構築支援 |
(株)ゼスト (東京都) |
介護支援専門員の訪問先スケジュールを位置情報等から自動生成するシステムを導入することにより、訪問ルート作成にかかる業務削減とルートの効率化を検証 | ||
豊岡市 |
中山間地域における持続可能な地域作り |
地域住民が、自ら地域内を配送する仕組みを構築 |
(株)NEXT DELIVERY (山梨県) |
公民館に届いた配送物の地域内配送において、配送管理システム等を活用することで、豊岡市における地域内配送の仕組みを構築・検証 |
地域住民が、公民館に荷物を取りにいくことで、高齢者の孤立・孤独解消につながる仕組みを構築 |
(株)ラック (東京都) |
公民館に届いた配送物と配達役の住民をマッチングするWebアプリを導入することにより、地域内配送と高齢者見守り等の仕組みを検証 |
自治体 | 課題 | 事業者(所在地) | 解決策の概要 |
---|---|---|---|
芦屋市 |
自治会活動の担い手確保 |
ソーシャルアクションカンパニー(株) (東京都) |
自治会活動等のソーシャルアクションを行うことでポイントが貯められる仕組みをつくり、自治会活動の普及・促進・担い手不足獲得への効果を検証 |
三田市 |
結婚を前向きに考える未婚者への支援 |
フタリノ(株) (東京都) |
結婚に至らない原因背景を分析し、独自のコミュニケーションツールの活用と並行してイベントを実施。今後の市の施策に活かせるデータ収集と体制構築を検証 |
高砂市 |
フードロスの削減 |
CiPPo(株) (西宮市) |
地域の情報発信アプリを活用し、フードの提供者と消費者を効率的にマッチングさせる仕組みの開発 |
三木市 |
障がい者と健常者が共に楽しめる場の提供 |
(NPO)ピープル デザイン研究所 (東京都) |
障がいの有無に関わらず楽しめるテクノロジーを活用した体験会や展示会の実施を通じて、障がい者の社会参画の促進と支援者側の意識改革の可能性を検証 |
朝来市 |
積雪道路における路面標識等の長寿命化 |
テック鬼城(株) (岡山県) |
特許取得の路面標示材(エステルライン)と、路面を掘り下げて施工との組み合わせることで、路面標識のさらなる長寿命化の可能性を検証 |
丹波篠山市 |
農業繁忙期における労働力確保 |
(株)タイミー (東京都) |
農産物の収穫期が短期間に集中することにより常態化している人手不足解決のために、兼業農家を中心に専業農家へ導入を検証 |
明石市/ 危機管理部 |
消防団活動の担い手確保 |
バーズ・ビュー(株) (東京都) |
情報伝達アプリを試験的に導入し、情報伝達の効率化が図れるかを検証する。並行して消防団のPR動画も作成し、団員確保への効果を検証 |
淡路県民局 |
放置竹林への対策 |
リーフエア(株) (宮城県) |
竹を混ぜ込んだ防草効果のある舗装を作成することを通じて、新たな竹活用ビジネスを構築し、継続的に竹を消費できる仕組みを開発 |
県警本部 |
特殊詐欺対策の推進 |
メディアリンク(株) (東京都) |
特殊詐欺の予兆電話の検知時に、SMSとオートコールで特殊詐欺の注意喚起を行うことで、特殊詐欺を防ぐことができるかを検証 |
自治体 | 課題 | 事業者(所在地) | 解決策の概要 |
---|---|---|---|
神戸市 |
道路や公園における隙間雑草の除草 |
小泉製麻(株) (神戸市) |
泡状熱湯を利用した除草技術とウレタン樹脂による隙間雑草抑制を実施 |
三木市 |
聴覚障がい者のコミュニケーション支援 |
(株)時空テクノロジーズ (東京都) |
集音効果を高めた専用端末を活用し、AI技術でリアルタイムに文字起こしを行い、会話内容を読んで理解することが出来る仕組みを開発 |
朝来市 |
通学路の交通安全対策 |
朝日航洋(株) (東京都) |
センサーと通信装置が搭載された車の走行データを活用し、GIS上で危険箇所の可視化を実現 |
新温泉町 |
学校敷地内での鳥獣被害対策 |
イーマキーナ(株) (神戸市) |
音圧の高い超音波の周波数を可変させ、光の対策を組み合わせることで、動物が慣れない忌避対策を実施 |
丹波篠山市 | 人口減少地域における地域活動人材の維持 |
EXest(株) (東京都) |
特産物のシェアオーナーとして、市外で関心のある消費者を募集し、生産者と消費者の新たな関係を構築する仕組みを開発 |
県警本部 |
SNS上の犯罪の未然防止 |
(株)Spectee (東京都) |
AI技術を活用し、抽出キーワードの特定とSNS上での情報収集を繰り返し行い、該当する投稿の自動検索を実施 |
お問い合わせ