閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年3月31日

議長活動記録(令和7年3月)

議長の活動に関する情報を掲載しています。

3月28日(金曜日)

川西こども家庭センター一時保護所開所式

本日、標記開所式が川西市内で開催され、健康福祉常任委員や地元の県議会議員らが出席する中、県議会を代表して谷井副議長が出席し祝辞をお贈りしました。本施設は、プライバシーに配慮した完全個室がある他、子どもたちが家庭的な環境で過ごせるように交流スペースも設けられており、県が所管する一時保護所としては、2カ所目となります。
〔画像:式のようす〕【場所:川西こども家庭センター一時保護所(川西市)】

 川西こども家庭センター一時保護所1 川西こども家庭センター一時保護所2

兵庫県土地改良事業団体連合会第67回通常総会

本日、標記総会が神戸市内で開催され、県議会を代表して浜田議長が出席し祝辞をお贈りしました。総会には、団体の会長で衆議院議員の西村康稔議員が出席するなか、土地改良功労者の表彰が行われ、事業功労者や各地域のため池管理者などが表彰を受けました。
〔画像:祝辞のようす〕【場所:兵庫県土地改良会館(神戸市中央区)】

 R703281県土地改良事業団体連合会総会

3月25日(火曜日)

令和6年度兵庫県立大学学位記授与式

本日午後、神戸市内で県立大学の学位記授与式が執り行われました。
式典では、卒業生・修了生の新たなステージでのさらなる飛躍を願い、県議会を代表して谷井副議長より祝辞をお贈りしました。
〔画像:祝辞のようす〕【場所:神戸国際会館(神戸市中央区)】

 県立大学学位記授与式

3月23日(日曜日)

園田西武庫線(御園工区)開通記念式典

本日午前、標記記念式典が尼崎市で行われ、事業関係者や国会議員等が出席するなか、県議会からは代表して谷井副議長が出席し、祝辞をお贈りしました。「御園工区」開通に加え、令和8年度に「藻川工区」が完成し、園田西武庫線が全線開通されると、慢性的な渋滞の解消、走行時間の短縮により、交通の円滑化及び安全性が確保されることが期待されます。

〔画像:記念式典のようす〕【場所:式典会場(尼崎市御園)】

 園田西武庫線1 園田西武庫線2

 

3月21日(金曜日)

2024年度芸術文化観光専門職大学学位記授与式

日本で初めて「芸術文化観光」を深く学ぶことができる本大学が但馬の地に誕生してから4年、本日、記念すべき第1期生61名が卒業を迎え、学位記授与式が執り行われました。式典では、卒業生の新たなステージでのさらなる飛躍を願い、県議会を代表して谷井副議長より祝辞をお贈りしました。

〔画像:祝辞のようす〕【場所:芸術文化観光専門職大学(豊岡市)】

 芸術専門職大学学位記授与式

3月20日(木曜日)

淡路花博25周年記念 花みどりフェア開会式

本日から4月27日までの39日間、淡路島全域で「花みどりフェア」が開催されます。国営明石海峡公園で行われた開会式では、国会議員や地元選出県議が出席するなか、県議会を代表し、浜田議長が祝辞をお贈りしました。

〔画像:開会式のようす〕【場所:国営明石海峡公園(淡路市)】

 R70320花みどりフェア01  R70320花みどりフェア02

3月12日(水曜日)

兵庫県商工会議所連合会との懇談会

兵庫県、県議会、商工会議所連合会の3者が集い懇談会が開催されました。
県議会からは浜田議長、谷井副議長と各会派の代表が出席し、連合会会頭や各地域の商工会議所会頭と意見を交わしました。

〔画像:意見交換のようす〕【場所:神戸ポートピアホテル(神戸市中央区)】

 県商工会議所連合会懇談会2 県商工会議所連合会懇談会1

令和6年度 地域安全まちづくり表彰式

本日午後、県とひょうご地域安全まちづくり推進協議会(県内の地域団体、事業者団体、行政機関等110団体等で構成)の共催により、安全で安心して暮らせる社会の実現を図ることを目的とした標記表彰式が執り行われました。多くの県会議員が出席する中、県議会を代表し谷井副議長が祝辞をお贈りしました。
〔画像:祝辞のようす〕【場所:ラッセホール(神戸市中央区)】

 令和6年度地域安全まちづくり表彰式

3月5日(水曜日)

第97回選抜高等学校野球大会出場校 選抜旗授与式・壮行会

3月18日に開幕する春の選抜高校野球に、昨秋の近畿大会で優勝した東洋大学附属姫路高等学校が、兵庫県から出場します。
本日午後、明石市で開催された壮行会に、県議会を代表して谷井副議長が出席し、祝辞を述べ、記念品をお贈りしました。
東洋大学附属姫路高等学校の甲子園での活躍を期待しています。
〔画像:祝辞のようす〕【場所:アスピア明石(明石市)】

  第97回選抜高等学校野球大会出場校選抜式  

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 総務課 秘書班

電話:078-362-3707

内線:5025

FAX:078-362-3323

Eメール:Gikaisoumuka@pref.hyogo.lg.jp

議会中継・会議録