閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年7月31日

議長活動記録(令和7年7月)

議長の活動に関する情報を掲載しています。

7月31日(木曜日)

第107回全国高等学校野球選手権大会 兵庫代表校壮行会

8月5日に開幕する夏の甲子園に、全国屈指の激戦区といわれる兵庫大会を勝ち抜いた東洋大学附属姫路高等学校が出場します。本日午前、明石市で開催された壮行会に、県議会を代表して、大豊副議長が出席し、祝辞を述べ、記念品をお贈りしました。東洋大学附属姫路高等学校野球部の皆さんの甲子園での活躍を期待しています。

〔画像:祝辞のようす〕【場所:花と緑のまちづくりセンター(明石市)】

 第107回全国高校野球壮行会

 

7月30日(水曜日)

令和7年度兵庫県婦人大会

本日、女性の教養と社会的地位及び福祉の向上を図ることを目的に活動する「兵庫県連合婦人会」の大会が、加東市で開催され、県議会を代表して山口議長が出席し、祝辞をお贈りしました。大会では、永年の婦人会活動を通じ、地域福祉の向上と県政の発展に尽力された会員の方々に対して、知事賞が授与されました。

〔画像:祝辞のようす〕【場所:加東市地域交流センター(加東市)】

 R7婦人大会

7月24日(木曜日)

内閣総理大臣と都道府県議会議長との懇談会 ほか

本日、総理大臣官邸において実施された懇談会に山口議長が出席しました。懇談会には石破内閣総理大臣や村上総務大臣、林内閣官房長官などが出席され、全国の都道府県議会議長等と意見交換を行いました。また、全国都道府県議会議長会・社会文教委員会の委員長として、金城泰邦文部科学大臣政務官などに対して、要請活動を行いました。

〔画像:1枚目・石破総理と写真撮影  2~4枚目・要請活動のようす〕【場所:総理大臣官邸、文部科学省ほか(東京都千代田区)】

 R7総理との懇談会

   R7社会文教要請(文部科学)  R7社会文教要請(こども家庭)

 R7社会文教要請(厚生労働)

7月23日(水曜日)

全国都道府県議会議長会 第181回定例総会 ほか

本日、標記総会が東京都内で開催され、山口議長が出席しました。総会では、令和6年度会務・会計報告や各委員会で取りまとめられた令和8年度政府予算編成等に関する提言案について協議を行ったほか、国立健康危機管理研究機構理事の武井貞治氏及び国立感染症研究所獣医科学部長の前田健氏から、「ワンヘルスの推進について」と題した講演を賜りました。また、活動火山・大規模地震対策都道県議会協議会の会長として、森山裕自由民主党幹事長などに対して、要請活動を行いました。

〔画像:1枚目:総会のようす 2~3枚目・要請活動のようす〕【場所:都道府県会館、自由民主党本部ほか(東京都千代田区)】

 R7全議総会夏  R7活動火山要望(森山幹事長)

   R7活動火山要望(古屋議員)

第278回兵庫県市議会議長会総会

本日午後、県内市議会の議長・副議長が加古川市に集い総会が開催され、県議会を代表して大豊副議長が祝辞をお贈りしました。
〔画像:祝辞のようす〕【場所:加古川プラザホテル(加古川市)】

 第278回市議会議長会

7月22日(火曜日)

活動火山・大規模地震対策都道県議会協議会 ほか

本日、都内で以下の総会が実施され、令和7年度の計画や決議についての協議、関連の基調講演などが行われました。兵庫県議会からは山口議長が出席しました。

  • 全国離島振興都道県議会議長会 令和7年度第1回総会
  • 地すべりがけ崩れ対策都道府県議会協議会 令和7年度第1回総会及び懇談会
  • 活動火山・大規模地震対策都道県議会協議会 令和7年度総会

〔画像:総会のようす(1枚目:全国離島振興 2枚目:地すべりがけ崩れ対策 3~4枚目:活動火山・大規模地震)〕

【場所:1枚目:都道府県会館 2枚目:砂防会館別館 3~4枚目:都道府県会館(いずれも東京都千代田区)】

  R7離島  R7地すべり

  R7活動火山総会  R7活動火山総会2

7月16日(水曜日)

全国都道府県議会議長会 各委員会

本日、東京で行われた全国都道府県議会議長会の委員会に山口議長が出席しました。地方自治委員会では、「地方創生2.0基本構想」、農林水産委員会(副委員長)では、「水田政策」について、それぞれ関係省庁の職員から説明を受け、その後、7月23日に開催される定例総会に提出する議案について協議を行いました。

〔画像:1枚目・地方自治委員会のようす、2枚目・農林水産委員会のようす〕【場所:都道府県会館(東京都千代田区)】

  R7全議委員会(地方自治)  R7全議委員会(農林水産)

第43回ひょうご愛育の集い-兵庫県愛育大会-

本日午後、地域住民の健康づくりの推進に尽力されている愛育班員の皆さんが一堂に集う標記大会が開催されました。県議会からは、大豊副議長や健康福祉常任委員長が来賓として出席し、大豊副議長が議会を代表して、祝辞をお贈りしました。大会では、愛育班活動を通じて地域の健康づくりに貢献された優良愛育班員の方々への表彰や愛育班の活動報告などが行われました。

〔画像:祝辞のようす〕【場所:神戸市産業振興センター(神戸市中央区)】

  兵庫県愛育大会

7月11日(金曜日)

令和7年度兵庫県連合自治会総会

本日、県内25市12町の自治会、町内会等の住民自治組織で構成される兵庫県連合自治会の令和7年度総会が相生市で開催されました。県議会を代表して山口議長が出席し、日々の自治会活動へのご尽力に対して感謝の祝辞をお贈りしました。

〔画像:祝辞のようす〕【場所:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール(相生市)】

    R7連合自治会

7月10日(木曜日)

令和7年度兵庫県看護大会

本日、県及び県看護協会の共催による標記大会が開催されました。県議会からは、健康福祉常任委員長をはじめ多数の議員が出席するなか、県議会を代表して大豊副議長が祝辞をお贈りしました。本大会では、「兵庫のナイチンゲール賞」とも呼ばれる看護功績賞の表彰式が執り行われ、26名の看護職の方々が受賞されました。

〔画像:祝辞のようす〕【場所:看護協会会館(神戸市中央区)】

  令和7年度看護大会

 

7月9日(水曜日)

令和7年度 ひょうごプレミアム芸術デー オープニングイベント

本日午前、「ひょうごプレミアム芸術デー(※)」の実施にあたり、オープニングイベントが兵庫県立美術館で開催されました。県議会からは、地元選出議員なども出席するなか、代表して山口議長が祝辞をお贈りしました。和太鼓松村組によるパフォーマンスやスーパーキッズオーケストラによる演奏が行われ、盛大に開幕しました。

※県立美術館や博物館をはじめ、市町立や民間の芸術文化施設で7月9日(水)~7月15日(火)の1週間、無料開放や無料イベントを実施(114施設が参加)

〔画像:イベントのようす〕【場所:兵庫県立美術館エントランスホール(神戸市中央区)】

 ひょうごプレミアムデー1 ひょうごプレミアムデー2

 

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 総務課 秘書班

電話:078-362-3707

内線:5025

FAX:078-362-3323

Eメール:Gikaisoumuka@pref.hyogo.lg.jp

議会中継・会議録