閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年9月19日

代表質問(9月24日)

令和7年9月第372回定例会 代表・一般質問

第372回定例会 代表質問(9月24日)質問事項一覧

 質問者 質問項目
奥谷 謙一
(自由民主党)
[発言方式:分割]
1 インターネット上の誹謗中傷や偽情報に対する対応について
(1)「インターネット上の誹謗中傷、差別等による人権侵害の防止に関する条例(案)」に基づく県の役割について
(2)危機管理対策としてのインターネット上の偽情報への対応について
2 兵庫県庁におけるカスタマー・ハラスメント対策について
3 県庁舎再整備に係る基本的な考え方について
4 神戸空港国際化を踏まえたインバウンドの誘客戦略について
5 人と環境にやさしい農業・農村の振興について
6 「水のつながり」の視点に立った森林管理について
7 県政の信頼確保に向けた適切な対応について 
8 副知事の任命について
9 2馬力選挙に係る全国知事会での国への要請について
 質問者 質問項目
斉藤 なおひろ
(維新の会)
[発言方式:一問一答]
1 フェニックス共済について
2 ひょうご住まいの耐震化促進事業について
3 公益通報への対応について
4 インターネット上の人権侵害への対応について
5 万博後のフィールドパビリオンの展開について
6 県立大学のサテライトによる県内への展開について
7 誰もが参加しやすい資源循環モデルの構築(廃食油を活用したSAF)について
 質問者 質問項目
島山 清史
(公明党)
[発言方式:一問一答]
1 物価高で苦しむ県民の生活を守るための財政支援について
2 内部管理制度の見直しと全庁的ガバナンス強化について
3 地方創生2.0を踏まえた兵庫モデルの地域創生戦略について
4 芸術文化立県の実現に向けた体制改革と第4期芸術文化振興ビジョンについて
5 子どもの声が届く県政に向けた権利保障と人権オンブズパーソン制度の必要性について
6 自然との共生と安全を両立する県立自然公園の魅力発信について
7 高校無償化における県立高等学校の役割と公私のバランス確保について
8 酷暑対策と防災拠点機能を高める県立学校体育館空調整備の推進について
 質問者 質問項目
北上 あきひと
(ひょうご県民連合)
[発言方式:分割]
1 県政の正常化に向けた取組について
(1)「秘密漏えい疑いに関する第三者委員会調査報告書」を巡る対応について
(2)前総務部長の人事異動について
(3)「文書問題に関する第三者調査委員会調査報告書」を巡る対応について
2 県庁舎建て替えについて
3 県政と国政の連携について
4 介護人材の確保、育成について
5 多文化共生社会の構築について
(1)県内公立学校の外国籍教員の処遇について
(2)「文化的言語的に多様な背景を持つ外国人児童生徒」への支援について
6 部活動の地域展開における県の役割について

印刷用:第372回定例会 代表質問(9月24日)質問事項一覧(PDF:147KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-3720

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp