閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年9月25日

一般質問(9月26日)

令和7年9月第372回定例会 代表・一般質問

第372回定例会 一般質問(9月26日)質問事項一覧

 質問者 質問項目
大上 和則
(自由民主党)
[発言方式:分割]
1 「災害に強い森づくり」の次期対策の基本方向について
2 農業用パイプライン水路の機能診断、保全計画策定及び突発事故対応について
3 郷土料理の継承と活用について
(1)郷土料理と食文化の価値と継承について
(2)郷土料理の観光資源としての活用と魅力発信強化について
4 篠山東中学校付近の通学路の安全確保について
5 丹波の森構想に基づく今後の取組について
 質問者 質問項目
さかた たかのり
(維新の会)
[発言方式:分割]
1 新規事業成果指標におけるEBPMの考え方について
2 視覚障がい者へのスマートフォン活用支援について
3 日常生活用具給付等事業について
4 コ・ノ・ホ・シについて
5 中小企業への脱炭素支援施策について
6 県立いえしま自然体験センターについて
7 播但連絡道路の償還時期について
 質問者 質問項目
竹尾 ともえ
(公明党)
[発言方式:分割]
1 県立西宮総合医療センター(仮称)が果たすべき役割について
2 重度の医療的ケア児者向け短期入所の充実について
3 職員が働きやすい環境整備について
4 女性活躍社会の構築に向けた就労支援について
5 インクルーシブな学校運営モデルについて
6 ストーカー被害防止に向けた体制強化について
 質問者 質問項目
黒田 一美
(ひょうご県民連合)
[発言方式:一問一答]
1 兵庫県議会第371回定例会における議員の一般質問になぜ答弁をしなかったのか、その理由について
2 知事は秘密漏えい疑いに関する第三者調査委員会最終調査報告のどこが間違っていると認識しているのか
3 児童発達支援管理責任者研修及びサービス管理責任者研修の在りようについて
4 兵庫県が今年新しく開発した水稲新品種「コ・ノ・ホ・シ」の兵庫県民への地産地消に向けた広報戦略について
5 マダコの資源回復に向けた取組について
6 クビアカツヤカミキリの被害防止対策の推進について
 質問者 質問項目
原 テツアキ
(自由民主党)
[発言方式:分割]
1 県が行う大規模プロジェクトの適切な経営管理について
2 淡路夢舞台の創造的再生について
3 国際会議場の資産譲渡について
4 兵庫県立ピッコロ劇団の今後について
5 関西広域連合への提言
6 県立職業系高校生全員へ給付型奨学金の創設について

印刷用:第372回定例会 一般質問(9月26日)質問事項一覧(PDF:149KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-3720

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp