更新日:2024年11月27日

ここから本文です。

介護支援専門員に関する兵庫県からのお知らせ

介護支援専門員資格における個人番号の取扱いについて

このたび、介護保険法施行規則が令和6年12月1日から改正されることにより、介護支援専門員資格に係る一部手続きにおいて個人番号(マイナンバー)情報が必要となります。
また、手続きに必要な書類や手数料の支払方法が一部追加・変更となります。

適用年月日

令和6年12月1日

変更点

  • 新規登録及び証交付を伴う手続きに個人番号様式、個人番号を確認できる書類、身元確認書類が必要となります。詳細はこちら(PDF:239KB)をご確認ください。
  • 一部手続きに本人確認書類の提出を追加。詳細はこちら(PDF:95KB)をご確認ください。
  • 手数料の支払いを県収入証紙に加え、電子納付を可能とします(クレジットカード、電子マネー等対応)。詳細はこちら(PDF:126KB)をご確認ください。

その他

参考

施行規則の改正内容については、令和6年5月24日厚生労働省令第85号(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

証の交付手数料の改定について

このたび、証交付にかかる一件あたりの費用が増加していることを踏まえ、令和6年4月1日より介護支援専門員証交付手数料及び有効期間更新手数料の改定しました

 

  1. 改定年月日
    令和6年4月1日
  2. 改定後手数料
    2,100円
  3. 改定の対象となる手続き
    証交付を伴うすべての手続き(下記の表のとおり)
    手続き区分 内容

    新規登録・新規交付
    (電子申請)

    実務研修を修了された方が、介護支援専門員の登録及び証交付の申請をする場合の手続き。

    交付申請
    (様式第1号の2)

    登録のみ行った方や再研修を修了した方が、新たに介護支援専門員証の交付を申請する場合の手続き。

    書換交付
    (様式第3号)

    氏名が変更となった場合の手続き。

    再交付
    (様式第6号)

    介護支援専門員証を紛失した場合等の、再発行の手続き。

    有効期間の更新
    (様式第7号)

    介護支援専門員証の有効期間を更新する場合の手続き。

    他都道府県からの転入
    (様式第2号)

    県内の事業所に勤務している、又は勤務しようとしている方が、県外の都道府県から本県に登録を移す場合の手続き。
  4. その他
    • 改定年月日(令和6年4月1日)以降に当課に届いたものは、改定後の手数料の適用となります。

第25回実務研修修了者 介護支援専門員の新規登録について

このたび、本県では介護支援専門員の利便向上のため、介護支援専門員の新規登録(様式第1号の1)について電子申請を開始します。
※ 今後、新規登録については電子申請での受付となります。

介護支援専門員に係る一部手続きの電子申請の開始について

このたび、高齢政策課 企画調整班では介護支援専門員の利便向上のため、住所変更【様式3号】・専門員証の返納届【様式8号】・受講地変更願について電子申請を開始します。
これまで通り、郵送での申請も可能です。更新申請等、その他の手続きの電子申請は、現在準備中ですので、これまで通りの郵送申請にご協力ください。
上記3つの申請を行うときは、電子申請の活用を是非ご検討ください。

研修フローチャートのリニューアルについて

みなさんにより分かりやすくご確認いただけるように、研修フローチャートを修正しました。(令和3年7月)
※修正前の研修フローチャートと内容に変更はありませんので、以前の研修フローチャートをご確認していただいてもかまいません。

ご自身の受講すべき研修が分からない方は、こちら(外部サイトへリンク)でご確認ください。
※前回、受講した研修が分からない方は、メールで高齢政策課 企画調整班までお問い合わせください。

介護支援専門員の登録・更新・研修に関する問い合わせについて(重要)

高齢政策課企画調整班では、介護支援専門員の更新手続きを行っておりますが、年中多くの更新者からの更新申請があるため、新しい介護支援専門員証を送付するまでに大変時間がかかっております。

つきましては、皆様の更新手続きを少しでも早く進められるよう登録・更新・研修に関する電話でのお問い合わせはご遠慮いただきますようお願いいたします。

また、郵送による申請書の到達確認の電話も多く、対応に多くの時間がとられていますので、到達確認の電話でのお問い合わせについてもご遠慮いただきますようご協力をお願いします。
郵送方法については特に指定しておりませんが、書留等にしていただくことによって、ご自身で郵便物の追跡が可能となりますので、このような工夫をしていただけたら幸いです。

なお、ご不明点等ございます場合は、以下の内容をご記入のうえメールまたはFaxにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。

〈高齢政策課メールアドレス:koreiseisaku@pref.hyogo.lg.jp  Fax:078-362-9470〉

【記入項目】

  1. 介護支援専門員番号(分からなければ不要です)
  2. 氏名
  3. 生年月日
  4. お問い合わせ内容
  5. 連絡先電話番号(日中連絡のつく電話番号)

メール件名は「ケアマネ問合せ ○○について」とご記入ください。(○○はご要件)

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

介護支援専門員登録事務Q&A(AIチャットボット)について

高齢政策課では、介護支援専門員の資格や更新手続きに関する、質問にお答えできるよう、ホームページ上でのAIチャットボットサービスを開始します。
AIチャットボットに知りたいことを入力して頂くと、入力内容に応じて自動的に回答等が表示され、知りたい情報へのアクセスが容易かつスムーズになります。

AIチャットボットとは?
コンピュータを利用して文字入力による会話形式のコミュニケーションを自動的に行うプログラム。人が会話するように、自然な言葉でやり取りができます。

1. 利用方法

  • 下のURLをクリックし、AIチャットボット画面に移ります。
    http://cb3-koureiseisaku.cbx.ai/
  • 一番下の四角の欄に、ご質問頂きたい内容を入力頂き、「Enter」を押して頂くと回答が表示されます。

2. 特徴

  • 主に介護支援専門員の更新手続きに関する質問についてお答えいたします。
  • 多くの問い合わせを入力していただくことで、ご利用状況、回答状況を分析し、より的確に回答し、より利用しやすいチャットボットになるよう改善を図ります。
  • AIチャットボットにつきましては、運用開始後間もないため、ご質問いただいた内容に的確にお答えできない場合があります。ご意見等ございましたら、回答後に表示されます「コメント」をクリックし、ご入力ください。

「コメント」にご入力いただいた内容につきましてはデータとして集積されますが、ご質問内容についてこちらから回答させていただくものではございません。ご了承下さい。

 

お問い合わせ

部署名:福祉部 高齢政策課 企画調整班

FAX:078-362-9470

Eメール:koreiseisaku@pref.hyogo.lg.jp