ホーム > 暮らし・教育 > 生活 > 人権 > 「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2025inあまがさき」を開催します!

更新日:2025年7月28日

ここから本文です。

「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2025inあまがさき」を開催します!

兵庫県では、県民一人ひとりが、お互いの人権の尊重を感性として育み、日常生活のなかで人権尊重を自然に態度や行動として表すことが文化として定着している社会をめざして「人権文化をすすめる県民運動」を展開しています。

この運動の推進強調月間(8月)のメイン行事として、講演会や体験型イベント等を盛り込んだ「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2025inあまがさき」を開催します。

このイベントは、大阪・関西万博のひょうごEXPOweekの認定事業です。

開催概要 イベント内容 イベント申込み アクセス お問い合わせ リンク 

開催概要

日時

令和7年8月9日(土曜日)10時00分から15時30分まで

場所

尼崎市記念公園ベイコム総合体育館
所在地:尼崎市西長洲町1-4-1

 

主催

兵庫県、兵庫県教育委員会、尼崎市、尼崎市教育委員会、神戸地方法務局、(公財)兵庫県人権啓発協会、ひょうご人権ネットワーク会議、兵庫県人権啓発活動ネットワーク協議会、尼崎人権啓発活動地域ネットワーク協議会、兵庫県人権擁護委員連合会、尼崎人権擁護委員協議会、(公財)兵庫県障害者スポーツ協会

イベント内容

来場者特典

先着2,000名に阪神タイガースオリジナルクリアホルダーをプレゼント!!

メインアリーナ(ステージイベント)

オープニング(10時00分~)

  • 尼崎市立尼崎高等学校吹奏楽部による演奏
     
  • 車いすダンス
    ジェネシスオブエンターテイメント
     
  • 一日人権擁護委員委嘱式
    SEKISUIチャレンジャーズ選手
     
  • 開会宣言
    ひょうご人権大使小林祐梨子さん

人権講演会(11時00分~)

【講師】

渡部陽一さん(戦場カメラマン/フォトジャーナリスト)

【演題】

戦場の現場から~
人権・平和・命の大切さ、互いを敬愛することの素晴らしさ

 

  • 渡部陽一さんプロフィール
    1972年9月1日生まれ、静岡県出身。明治学院大学法学部卒業。学生時代から世界の紛争地域を専門に取材を続ける。戦場の悲劇、そこで暮らす人々の生きた声に耳を傾け、極限の状況に立たされる家族の絆を見据える。イラク戦争では米軍従軍(EMBED)取材を経験。これまでの主な取材地はイラク戦争のほかルワンダ内戦、コソボ紛争、チェチェン紛争、ソマリア内戦、アフガニスタン紛争、コロンビア左翼ゲリラ解放戦線、スーダン、ダルフール紛争、パレスティナ紛争など。

手話通訳・要約筆記あり

抽選会(12時30分~)

プロスポーツチームのグッズが当たる!!

阪神タイガース(プロ野球)、ヴィッセル神戸(Jリーグ)、INAC神戸レオネッサ(WEリーグ)、SEKISUIチャレンジャーズ(アメリカンフットボール)

ふれあいステージ(13時00分~)

和太鼓演奏

(尼崎・宝塚和太鼓合同チーム:太鼓集団「鼓情炎」、和太鼓「いぶき」、和太鼓集団「熱光」、太鼓集団「鼓舞童」)

メインアリーナ(アリーナイベント)

小林祐梨子ひょうご人権大使と健康ジョギング教室(13時20分~)

 

SEKISUIチャレンジャーズフラッグフットボール教室(14時10分~)

 

  • フラッグフットボールとは
    アメリカンフットボールが起源になって生まれたスポーツです。日本には1990年代後半から本格的に伝わりました。アメリカンフットボールの戦略性をそのままに少人数/少スペースで安全に楽しむことができるように開発されたスポーツです。本場アメリカでは教育、レクリエーション、競技まで、幅広く親しまれています。「タックル」の代わりに、プレーヤーの両腰につけた「フラッグ」を取ることから「フラッグフットボール」という名前になりました。(日本フラッグフットボール協会HPより)

多文化共生を考えるイベント

【1階 ロビー】

  • 子ども多文化共生センター展(10時50分~15時30分)
    民族衣装、教科書・資料、楽器などの展示

【地下1階 研修室】

  • 子ども多文化共生イベント(13時15分~13時45分)
  • 子ども多文化共生教育フォーラム(13時50分~15時30分)*手話通訳・要約筆記あり
    テーマ:「包括性のある社会を築くために ~外国人児童生徒の『在りたい未来』を実現する支援の絆~」

人権啓発・推進や平和の学びに向けた多彩なイベント

【2階 ロビー】(11時20分~15時30分)

 

  • ヒューマンライブラリー 生きている本と対話する人間図書館
    (そらにじひめじ)

    障害のある人やLGBTなど誤解や偏見を受けやすい人を本に見立てて読者に貸し出す図書館です。

    1回目:12時00分~12時40分
    2回目:14時05分~14時45分
     
  • プロによる絵本の語りかけ~ほんはともだち~
    (兵庫県人権教育研究会) 

    人権教育に取り組むプロ達が絵本を通じてあなたに語りかけます。

    1回目:12時45分~13時25分
    2回目:14時50分~15時30分

    参加者には永田萠さんの絵本をプレゼント!!

【1階 会議室2】

  • 尼崎市平和映画会
    「忘れてはならない夏がある原爆を見た日

    1回目:12時40分~13時50分
    2回目:14時00分~15時10分
     
  • 平和啓発パネル展示
     
  • 「黙祷」(11時02分)
    8月9日は、ながさき平和の日

【1階 ロビー】(10時50分~15時30分)

  • みんなの声かけ運動
    パネル展示、風船配布、車いす体験
  • ぬりえコーナー
  • 福祉事業所等による授産品等販売コーナーなど

メインアリーナ

  • 拉致問題など人権啓発パネル展示等
  • SEKISUIチャレンジャーズパネル展示等

相談コーナー

【1階 会議室1】

人権なんでも相談(11時15分~15時30分)
どのようなことでもご相談ください。

【1階 控室1】

外国人児童生徒等に関する教育相談(13時15分~15時30分)

事前のご予約が必要です。
兵庫県教育委員会子ども多文化共生センター(TEL:0797-35-4537)までご連絡ください。

障害者への理解を深めるイベント

【サブアリーナ】

「ひょうご・ユニバーサルデイ」同日開催!
パラスポーツ体験、障害者芸術作品展、+NUKUMORIマルシェなど

手話通訳・要約筆記あり
 

【1階 ロビー】

身体障害(身体・視覚・聴覚)疑似体験
(尼崎市身体障害者連盟福祉協会)

その他

キッチンカー来場

  • からあげ
  • かき氷、焼うどん、串焼き

スタンプラリー開催

完走者には先着200名にグッズをプレゼント!

マスコット・イメージキャラクターも来場!

はばタン、あまっこ、人KENまもる君、人KENあゆみちゃんが来場!

SNS誹謗中傷等防止対策キャンペーンを実施(グッズのプレゼント!)

すべてのイベントに手話通訳・要約筆記の利用が可能です!

アクセス

会場:尼崎市記念公園ベイコム総合体育館(尼崎市西長洲町1-4-1)

電車の場合

JR神戸線「尼崎」駅より西へ徒歩約10分。(約700メートル)

バスの場合

停留所 阪神バス「スポーツセンター」

  • JR神戸線「尼崎」駅(南)から阪神バス48番「阪急武庫之荘」行き
  • 阪神電車「尼崎」駅(北)から22番「阪急園田」行き
  • 阪急神戸線「武庫之荘」駅(北)から48番「JR尼崎」行き

にそれぞれ乗車、「スポーツセンター」下車すぐ。

停留所 阪急バス「スポーツセンター」

  • 阪急神戸線「塚口」駅(南)から阪急バス55番・57番「阪神尼崎」行き
  • 阪神電車「尼崎」駅(北)から55番・57番「阪急塚口」行き

にそれぞれ乗車、「スポーツセンター」下車すぐ。

駐車場

あり(有料)

  • 利用料金
駐車時間 金額
大型自動車以外の車両 大型自動車
30分未満 100円

200円

30分以上1時間未満

200円

400円

1時間以上1時間30分未満

300円

600円

1時間30分以上2時間未満

400円

800円

2時間以上6時間未満

500円

1,000円

6時間以上7時間未満

600円

1,200円

7時間以上8時間未満

700円

1,400円

8時間以上

800円

1,600円

イベントに関するお問い合わせ

 

(公財)兵庫県人権啓発協会啓発・研究部

電話 :078-242-5355
メール:info@hyogo-jinken.or.jp

 

上記イベント内容、時間は、都合により変更になる場合があります。ご了承ください。

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

部署名:県民生活部 総務課 人権推進室

電話:078-362-9135

FAX:078-362-4266

Eメール:jinken@pref.hyogo.lg.jp