ホーム > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > その他障害者施策 > 新たな「ひょうご障害者福祉計画」策定に向けた意見募集について

更新日:2025年9月26日

ここから本文です。

新たな「ひょうご障害者福祉計画」策定に向けた意見募集について

県では、障害者施策を推進していくための基本となる「ひょうご障害者福祉計画」の見直しに取り組みます。

新たな計画の策定に向け、現在、障害のある人が抱えている課題や問題、取り巻く状況、今後の県の障害者施策に対するご意見等をお聞かせください。

 

  • 現行の「ひょうご障害者福祉計画」(計画期間:令和4年度から令和8年度まで)は以下のページに掲載しています。

1.対象となる方、募集する意見、いただいた意見の活用方法など

  • 障害のある人や、ご家族、支援をされている人はもちろん、障害のない人も、ご意見等をお寄せください。
  • お名前や連絡先など個人情報の記載は不要です。
  • 計画の分野(「ひと」分野、「参加」分野、「情報」分野、「まち・もの」分野)ごとに、ご意見等を募集しています。ご意見等がある分野についてご提出ください。(全ての分野についてご提出いただく必要はありません。)
  • 普段の生活の中で、障害のある人を取り巻く状況について、問題だと感じることや、逆に良いと感じるところ、今後こうなってほしいと思うことなどをお聞かせください。(いますぐ解決が必要な具体のお困りごとについては、こちらではなく各相談窓口へご相談ください。)
  • いただいたご意見等は、新しい計画の内容を議論する際の資料として、活用します。

2.意見等の受付期間

令和7年12月26日(金曜日)まで

3.意見等の提出方法

(1)電子フォーム、(2)電子メール、(3)ファックス、(4)郵送のいずれかで受け付けています。

ご都合のよい方法で、兵庫県障害福祉課障害施策班までお送りください。

(1)電子フォームから提出する場合

以下のフォームに直接ご意見等を入力のうえ、送信ください。

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1758158955992

(2)電子メールで提出する場合

「意見提出用紙」に入力のうえ、メールで次のアドレスあて送付ください。

(3)ファックスで提出する場合

「意見提出用紙」に記入のうえ、以下のファックス番号へ送信ください。

(4)郵送で提出する場合

4.意見提出にあたっての注意点

  • いずれの提出方法の場合でも、県より、ご意見等を受け付けた旨などはご連絡しませんので、ご了承ください。
  • ご提出いただく際は、ファックス番号やメールアドレス、郵送先などに誤りがないようよくお確かめください。

(参考資料)ご案内チラシ

意見募集のご案内チラシ(PDF:721KB)

意見募集のご案内チラシ(ルビ入り)(PDF:745KB)

お問い合わせ

部署名:福祉部 障害福祉課

電話:078-362-9104

FAX:078-362-3911

Eメール:shougaika@pref.hyogo.lg.jp