更新日:2025年4月11日

ここから本文です。

要約筆記者養成講座

令和7年度は宍粟会場と猪名川会場の二か所で要約筆記者養成講座(パソコンコース)を開催します。

要約筆記は話の内容を要約して文字にし、難聴者や中途失聴者等、聴覚に障害のある方にその場で伝えるコミュニケーション支援の方法です。この講座では要約筆記の基本的な技術や、福祉の基礎知識などを学びます。あなたの国語力とパソコンの知識、福祉への熱意を生かして、要約筆記者として活動しませんか?

講座についての事前説明会を5月10日(土曜日)オンラインと現地集合で開きます。受講を検討中の方、興味があるけれど迷っている方等はどうぞお気軽にお申込みください。(詳細はこのページの「講座説明会チラシ」をご覧ください)

講座内容

聴覚障害についての理解、要約筆記、日本語、話しことば、社会福祉等についての基礎知識、伝達の学習、要約の学習、演習等

日程、申込方法、受講料

1 宍粟会場

  • 日程:令和7年6月15日~ 令和7年12月28日(8月10日、10月19日、11月2日・23日・30日、12月7日を除く)予備日 令和8年1月18日 毎週日曜 
  • 時間:10時00分~15時00分 または 16時00分(昼休憩1時間)
  • 場所:宍粟防災センター(宍粟市山崎町鹿沢65-3)
  • 申込締切:令和7年5月23日(金曜日)受講の可否は5月31日までにメールまたはFAXでお知らせします

2 猪名川会場

  • 日程:令和7年8月6日~ 令和8年1月21日(8月13日、10月1日、12月31日を除く)予備日 令和8年1月28日 毎週水曜 
  • 時間:10時00分~15時00分 または 16時00分(昼休憩1時間)
  • 場所:猪名川町日生公民館(河辺郡猪名川町松尾台1丁目2-20)
  • 申込締切:令和7年7月16日(火曜日)受講の可否は7月23日までにメールまたはFAXでお知らせします

以下、両講座共通

  • 定員:各講座12名(定員を超える場合は選考します)

  • 費用:受講料無料 テキスト代4,000円(税込み、ただし、価格改定の可能性があります) 資料代1,000円)

  • 受講条件:次の要件をすべて満たす方 1. 兵庫県内在住で18歳以上の方、 2. 全課程の8割以上受講でき、修了後の統一試験に合格後は兵庫県及び居住する市町に登録し、要約筆記者として活動できる方、 3. ノートパソコンを持参できる方(OSはWindows10以上、Macは不可)、 4. 基本的なパソコン操作とタッチタイピング(キーボードを見ずに入力)ができること 開講時点で1分間に70文字程度入力できる方、申込時に「e-typing 腕試しレベルチェック」のスコア・入力時間・入力文字数をご記入ください スコアめやす130以上(e-typingURL https://www.e-typing.ne.jp/)

  • 申込方法:チラシのQRコードを読み込み、申し込みフォームからお申し込みください。

申込・問合せ先

兵庫県立聴覚障害者情報センター 要約筆記者養成講座担当

〒657-0832 神戸市灘区岸地通1-1-1 灘区民ホール2階

TEL 078-805-4175 FAX 078-805-4192

E-Mail  youyakuhaken@hyogo-chokaku.jp

 

お問い合わせ

部署名:福祉部 ユニバーサル推進課 社会参加支援班

電話:078-362-4379

内線:2837

FAX:078-362-9040

Eメール:universal@pref.hyogo.lg.jp