ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康づくり > 令和7年度包括的フレイル対策推進事業 食環境づくりを通じた戦略的フレイル予防事業 企画提案の募集について

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

令和7年度包括的フレイル対策推進事業 食環境づくりを通じた戦略的フレイル予防事業 企画提案の募集について

高齢者のフレイル、食塩の過剰摂取などの健康・栄養課題を重大な社会課題として捉え、産学官等の連携・協働により、健康的で持続可能な食環境づくりを展開するため、健康の関心度にかかわらず、誰もが自然に健康になれるよう食環境づくりを通じたフレイル対策を充実させることを目的に、下記の業務について、企画提案を募集します。

(「食環境づくり」とは、人々がより健康的な食生活を送れるよう、人々の食品(食材、料理、食事)へのアクセスと情報へのアクセスの両方を、相互に関連させて整備していくことを指します。)

1.委託業務内容

本業務の事務局として、目的達成に向け、多様な主体との連携強化及び「ひょうご健康的な食環境づくりプロジェクト(愛称:BE WELL)」活動啓発業務について提案し、委託者と協議して実施する。

  • (1)必須業務
    ア多様な主体との連携強化業務
    イ参画事業者の確保
  • (2)自由提案業務
    ア広報戦略の策定及び運用
    (1)に掲げる業務のほか、健康増進・栄養改善啓発に関し受注者が提案するノウハウや、幅広い知識と経験・専門性を活かした業務。(詳細は別添仕様書を参照)

2.公募期間

令和7年4月28日(月曜日)~令和7年5月12日(月曜日)必着

3.応募方法

  • (1)提出方法
    応募図書は、事務局に持参または郵送で提出すること。
    (郵送による場合は、事前に電話等により事務局に連絡したうえで、令和7年5月12日(月曜日)午後5時までに事務局に到着するよう提出すること。)
  • (2)募集要項の内容に関する質問及び回答
    • 受付期間
      令和7年4月28日(月曜日)から令和7年5月1日(木曜日)までの間の各日午前9時から午後5時まで
    • 提出方法
      持参、電子メール又はファックスにより事務局に提出すること。
      (提出後、電話により到着を確認すること。)
    • 質問に対する回答
      令和7年5月8日(木曜日)までに質問者に回答する。
      (応募図書、応募資格、審査方法等は別添募集要項を参照)

4.応募書類提出先・お問い合わせ先

兵庫県保健医療部健康増進課保健・栄養指導班

〒650-8567神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
電話:078-341-7711(内線73816)FAX:078-362-3913

E-mail:kenkouzoushinka@pref.hyogo.lg.jp

5.関連資料

お問い合わせ

部署名:保健医療部 健康増進課 保健・栄養指導班

電話:078-341-7711

内線:73816

FAX:078-362-3913

Eメール:kenkouzoushinka@pref.hyogo.lg.jp