ここから本文です。
今、働き盛り世代の健康リスクが注目されており、従業員・職員の健康管理を経営的な視点で考える「健康経営」に取組む企業・団体が増えています。兵庫県では、従業員・職員や家族の健康づくりに取組む企業・団体を「健康づくりチャレンジ企業」として登録し、働き盛り世代の健康づくりを推進・支援しています。
健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
様々な支援を実施、予定しています。
1 健康教室等の開催費補助金 【令和2年度~補助金制度廃止】 |
【令和4年度受付中】 |
※県からの助成はなくなりますが、企業様負担で、下記6,7の職域団体及び健康づくり推進サポート企業による様々な支援メニューは引き続きご利用いただけます。 また、従業員・職員及びその家族を対象とした健康教室や講演会等の取り組み事例はこちらからご覧になれます。 職場の健康づくりにぜひご参照ください。
|
メンタルヘルスの専門家が各企業・団体を訪問し、管理監督職や従業員に向けた研修・相談等を無料で実施します。
|
【令和4年度受付終了】 |
【令和4年度受付終了】 |
がん(胃がん、肺がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん)の早期発見・治療に向け、各検診受診費の全部、または一部を補助します。
|
従業員・職員の健康づくりの環境を整備することを目的に、健康づくり機器等の購入費の一部を補助します。
|
【令和4年度受付終了】 |
6 研修会、検診等への専門スタッフの派遣(有料) |
歯科健診(医療保険が適用されないもの)の受診促進のため、健診費の全部、または一部を補助します。
|
生活習慣病等の予防には、定期的な歯の健診や日頃からの適切な食習慣が大切です。企業・団体が行う健康教室等に、専門人材を派遣しますので、ぜひご活用ください。
|
7 健康づくり推進サポート企業による応援(有料) |
【令和4年度受付中】 |
「健康づくり推進サポート企業」は、兵庫県との「健康づくり応援協定」に基づき、企業・団体を応援しています。 |
白血病等の有効な治療法である骨髄移植を推進するため、ドナーが骨髄等を提供しやすい職場環境づくりを通じて、社会貢献する企業に支援金を交付します。
|
9 健康づくりの情報提供(外部サイトへリンク) |
【令和4年度受付中】 |
(公財)兵庫県健康財団から定期的に最新の健康づくりに関する情報や研修会の開催案内等をご案内します。 |
認知症に関する専門医療相談・生活相談を実施する「はばタンCサポートチーム」が企業を訪問し、認知症の相談を希望する従業員とその家族等のご相談に応じます。 はばタンCサポートチーム構成員:医師・心理士・精神保健福祉士
|
【令和4年度受付中】 |
|
がん患者等が就業を継続できる環境を整備するため、三大疾病(がん、脳卒中、心血管疾患)の治療のために一時休職する従業員の代替職員の賃金の一部を補助します。
(上限:100千円/月、対象期間:最長7か月) |
登録企業向けバナー
(JPG:10KB)
200×60ピクセル(JPG)
(PNG:9KB)
200×60ピクセル(PNG:)
(JPG:12KB)
200×60ピクセル(JPG:)
(PNG:13KB)
200×60ピクセル(PNG:13KB)
【リンクフリー】兵庫県ホームページについて