ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 薬物乱用対策 > 麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動の実施について

更新日:2025年8月13日

ここから本文です。

麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動の実施について

麻薬、覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどの薬物乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず、各種の犯罪を誘発するなど公共の福祉に計り知れない危害をもたらします。

本運動は、薬物乱用による危害を広く県民に周知し、県民一人ひとりの認識を高めることにより、薬物乱用の根絶を図ることを目的としています。

兵庫県では毎年度、10月1日から11月30日までの2か月間、県内各地区薬物乱用防止指導員協議会を中心に、啓発活動に取り組んでいます。

啓発啓発キャンペーン実施予定

県内各地区において、一般県民に向けた街頭啓発キャンペーンの実施を予定しています。

令和7年度の実施予定については、実施予定の決定後に掲載します。

なお、当日の状況(天候、新型コロナウイルス感染拡大等)により、規模の縮小や終了時刻の繰り上げ、中止などの場合があります。あらかじめご了承ください。

 

お問い合わせ

部署名:保健医療部 薬務課 薬務対策・捜査班

電話:078-362-3270

FAX:078-362-4713

Eメール:yakumuka@pref.hyogo.lg.jp