ここから本文です。
左上:神戸商科キャンパス(県立大) 右上:姫路工学キャンパス(県立大) |
補助期間 | 補助総額 | 対象企業 |
---|---|---|
5年 |
90万円
|
県内に本社がある中小企業 社会福祉法人等 |
10年 |
180万円
|
以下のうち2つの制度に該当
|
17年 |
306万円
|
以下のうち2つの制度に該当
|
[新]・地域資源の活用等の学び・発信を通じて、地方創生に貢献する人材育成を支援
対象校 | 金額 |
---|---|
全県立高校153校 | 50万円/学校 |
取組例 | ①地域行事への参画(地域資源や地域行事の歴史を学習) |
---|---|
②地域を支える人や企業の調査・分析
|
|
③就業体験・事業提案、社会実装
|
|
④校内取組成果の発表
|
チャレンジ留学の概要 留学日数 約1ヶ月 |
[新]・自然学校の魅力や意義を発信するとともに、教員の負担軽減のため市町の外部人材配置を支援[3,441万円]
(令和7年:伊丹北高校)
県立社高校のグラウンドの芝生化 |
|
但馬地域新設特別支援学校(仮称) |
[拡]不妊治療をされている方の声を踏まえ、助成対象範囲の対象医療機関を隣接府県まで拡大
(令和6年:原則県内受診→令和7年:県内+隣接府県に拡大)
対象 |
県内及び隣接府県医療機関で先進医療を受けた者(43歳未満) |
---|---|
助成額 |
1クール※あたり3万円 |
※1クールは、⽣殖補助医療開始から胚移植まで
![]() |
対象 |
本人(同行者は対象外) |
---|---|
助成額 |
1クールの治療にかかった通院交通費の合計額から5,000円を控除した額の1/2以内の額 (所得制限なし、1往復あたり19,000円上限) |
対象手段 |
①鉄道運賃 ②特急料金 ③バス ④自家用車 ⑤高速道路料金 |
・不妊治療応援サイトの活⽤(令和6年2月1日〜)
・安⼼して不妊治療等を受けられる環境整備を継続的に推進(令和7年6月議会上程を予定)
ステップハウス(県営住宅 |
特定妊婦等に対して、自立に向けた一貫的な支援を実施
[新]・産後ケア事業※1において、県負担の導入を契機として、集合契約を開始することで、市町域を跨いだ利用が可能になるなど、広域的な利用を促進
区分 | 内容 |
---|---|
対象者 |
産後1年以内の母子で産後ケアを必要とする者 |
実施主体 |
市町 |
負担割合 |
国1/2、県1/4、市町1/4 |
[新]・公民連携の枠組みを活用し、自習室の設置を呼びかけ(目標:県内1,000席)
|
|
※県立都市公園では管理運営協議会での合意形成を踏まえ、整備を検討・実施
![]() |
![]() |
![]() |
対象施設 (在籍児童) |
個別食を提供する民間の保育所・認定こども園のうち、以下のいずれかに該当
|
---|---|
補助基準額 補助上限 |
|
負担割合 |
県1/4、市町1/4、事業者1/2
|
食物アレルギー(FA)児を預かる保育所の割合 |
食物アレルギー品目数と個別食提供時の負担感の状況 |
※出典(イメージ図):「子育てに配慮した住宅と居住環境に関するガイドライン(案)」(国土技術政策総合研究所(外部サイト))
|
(考え方)
各事業の進捗をもとに全体の達成状況を総合的に評価するため、各事業で設定した評価指標のうち、達成した指標割合を全体の評価指標として設定
【両指標の総計:71/112=62.8%】
区分 |
アウトプット |
アウトカム |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
指標数 a |
実績未定 b |
達成指標 c |
割合 c/a-b |
指標数 a |
実績未定 b |
達成指標 c |
割合 c/a-b |
|
学びやすい |
14 |
0 |
13 |
92.9% |
21 |
2 |
10 |
52.6% |
子どもを産み |
13 |
0 |
9 |
69.2% |
25 |
4 |
11 |
52.4% |
住みやすい |
4 |
0 |
1 |
25.0% |
5 |
0 |
1 |
20.0% |
働きやすい |
14 |
1 |
9 |
69.2% |
27 |
3 |
17 |
70.8% |
全体 |
45 |
1 |
32 |
72.7% |
78 |
9 |
39 |
56.5% |
※実績未定:統計数値等で現時点で実績が未定な指標
Ⅰ 学びやすい兵庫 |
|
1 県立大学の授業料等無償化 |
総務 |
2 私立高等学校等生徒授業料軽減補助 |
総務 |
3 奨学金返済支援制度 |
産労/福祉 |
4 英語力向上のための研究と実践 |
教委 |
5 高等学校探究活動の充実 |
教委 |
6 HYOGOグローバルリーダー育成プロジェクト |
総務/産労/教委 |
7 高校生等の部活動等応援事業 |
教委 |
8 県立学校施設の環境充実 |
教委 |
9 特別支援学校における通学環境の改善 |
教委 |
Ⅱ 子どもを産み育てやすい兵庫 |
|
10 不妊治療支援の強化 |
保健医療 |
11 ひょうご不登校対策プロジェクト |
教委 |
12 学校との連携強化による地域の相談支援機能の充実 |
県民生活 |
13 ひきこもり対策総合支援事業 |
福祉 |
14 ケアリーバーへの支援の充実 |
福祉 |
15 ヤングケアラー支援体制拡充事業 |
福祉 |
16 放課後児童クラブ夏休み開所支援事業 |
福祉 |
17 保育所における放課後児童クラブ開設への支援モデル事業 |
福祉 |
18 児童養護施設や里親の下で育つ子ども応援プロジェクト |
福祉 |
Ⅲ 住みやすい兵庫 |
|
19 県営住宅における子育て世帯への支援 |
まちづくり |
20 子育て住宅総合支援事業 |
まちづくり |
Ⅳ 働きやすい兵庫 |
|
21 外国人材就職・定着支援事業 |
産労 |
22 外国人留学生に対する県内企業魅力発信事業 |
産労 |
23 理工系人材獲得促進事業 |
産労 |
24 高校生の県内就職促進事業 |
産労 |
25 ひょうごミモザ企業認定の推進 |
県民生活 |
26 ひょうごSDGsワーケーション・スタート推進事業 |
企画 |
27 デジタル技術を活用した雇用導入促進事業 |
産労 |
28 観光地域づくり人材育成事業 |
産労 |
29 地域公共交通事業者人材確保支援事業 |
土木 |
お問い合わせ
関連ページ