ホーム > 食・農林水産 > 農業 > 農産物 > 令和7年度ひょうご型スマート農業支援体制構築推進業務公募型プロポーザルの実施について

更新日:2025年4月30日

ここから本文です。

令和7年度ひょうご型スマート農業支援体制構築推進業務公募型プロポーザルの実施について

事業の目的

本県の農業は、高齢化や担い手不足が進む中、持続可能な農業経営のために生産性の向上を図りつつ、農作業の効率化及び軽労化を図ることが喫緊の課題です。そこで、先端技術の専門的知見を有する専門家が普及指導員と連携し産地課題の効果的な解決策を見出すとともにスマート農業に係る技術情報(最新の知見や技術情報等)をweb上に構築したプラットフォームで集積・発信することで効果的なスマート農業の推進を図ることとしてます。

ついては、この「ひょうご型スマート農業支援体制構築推進業務」を委託する事業者を選定するための公募型プロポーザルを実施します。

 

公募の詳細

応募資格

  1. 法人その他の団体であって、業務を適切に遂行できる能力を有すること
  2. 業務の実施に当たり、県や関係者との打ち合わせ等に適切に対応できること

など

委託内容

  1. 課題を抱える産地の現地確認、普及指導員と連携した課題の整理と分析(整理・分析のための記録シートの様式作成を含む)
  2. 産地課題の解決に資する技術・企業情報の提供
  3. 産地と企業とのマッチングを行う普及指導員への技術的な助言、企業への技術改善の提案(助言・提案のための記録シートの様式作成を含む)(目標:年間13件)
  4. 兵庫県スマート農業技術マッチングプラットフォーム「わく・わく!ひょうご!」の運営・改修
  5. 必要に応じて、本県のスマート農業の推進に係る打ち合わせ等への出席、助言
  6. その他、本業務の目的を達成するための有用な業務

委託期間

契約締結の日から令和8年3月31日まで

委託料

金2,910,000円以内(消費税及び地方消費税を含む)

募集期間

令和7年4月28日(月曜日)から令和7年5月21日(水曜日)まで

応募受付期間

令和7年5月14日(水曜日)から5月21日(水曜日)までに、必要書類を郵送または持参により提出

(土曜日及び日曜日を除く午前9時30分から午後5時まで(正午から午後1時までを除く))

 

審査方法

審査委員会を設置し、提出された応募書類をもとに審査のうえ、委託者を選定

 

提出先及び問い合わせ先

兵庫県農林水産部農産園芸課

〒650-8567

神戸市中央区下山手通5丁目10番1号(1号館8階)

電話(078)462-3494

電子メール:nousanengeika@pref.hyogo.lg.jp

 

その他

詳細は別添の募集要項、委託仕様書を参照してください。

 

資料

募集要項(PDF:203KB)

提出様式(ワード:26KB)

委託仕様書(PDF:124KB)

 

お問い合わせ

部署名:農林水産部 農産園芸課 農産班

電話:078-362-3494

内線:4065

FAX:078-362-4092

Eメール:nousanengeika@pref.hyogo.lg.jp