ここから本文です。
<更新内容>
・申請書B(様式第1号)、チェックリストB(様式第2号)を追加
・Q&A、変更届(様式第5号)を変更
多文化共生を推進する先進県として、外国人が安心して就職・定着できるよう、外国人を雇用する県内中小企業の取組をチェックリスト方式で見える化することで、企業の労働環境を充実し、外国人の採用・定着を推進することを目的とする制度です。
用語の定義
「外国人」
外国人労働者の雇用管理の改善等に関して事業主が適切に対処するための指針(平成19年告示第276号)に定める外国人※をいう。(※日本国籍を有しない者をいい、特別永住者並びに在留資格が「外交」及び「公用」の者を除くもの)
「企業等」
兵庫県内に本社がある中小企業基本法に定める中小企業者をいう。
本県では、令和7年度より外国人雇用に関する企業認定制度を開始いたします。
そこで本制度の開始に先立ち、モデル企業20社のご協力をいただき、令和7年度上期に試行的に運用を始め、制度内容や申請方法等の確認及び課題について検証したいと考えております。
今回は、令和7年度下期の本格実施に先立ちご協力いただくものです。
本申請については、皆様からのご意見等を踏まえ制度が完成した後に正式に募集いたしますので、何卒よろしくお願いいたします。なお、今回ご協力をいただいた企業におかれては、申請手続きの簡素化等を考えております。
認定の対象は、以下ア~エの全てに該当する企業等です。
以下ア~ウの全ての書類をご提出ください。
番号 | 内容 | 様式等 |
ア |
ひょうご外国人雇用企業認定制度 |
申請書B(様式第1号)(エクセル:33KB) |
イ |
チェックリスト(様式第2号) |
チェックリストB(様式第2号)(エクセル:103KB) |
ウ | コメント用紙 | コメント用紙(ワード:18KB) |
認定基準は、以下ア~ウのすべてを満たしている企業等です。
本認定制度における施行運用にご協力いただいた中で、制度の在り方、申請方法(チェックリストの適否など)、様式、Q&A等、本制度に係る内容について課題点や課題など感じられたことやお気づきのことをコメント用紙にてお聞かせください。
令和7年4月30日(水曜日)目途
申請を受けた場合、ひょうご外国人雇用企業認定審査会の審査に付し、その審査結果に基づいて認定又は不認定を決定いたします。認定企業は、認定書の交付、県ホームページで公表いたします。
ひょうご外国人雇用企業認定審査会設置要綱(案)(PDF:102KB)
認定期間※を更新する場合、認定期間満了の日の3箇月前までに申請いただきます。
ひょうご外国人雇用企業認定制度更新申請書(様式第4号)(エクセル:25KB)
(※認定を受けた日から起算して3年を経過した日以後の最初の3月31日まで)
申請書に記載された事項に変更が生じた場合、届出いただきます。
認定申請要件又は認定基準を満たさなくなった場合、速やかに届出いただきます。
お問い合わせ
部署名:産業労働部 能力開発課 人材育成班 障害者・外国人就労担当
電話:078-362-3371
内線:3748
FAX:078-362-3951