ここから本文です。
世界最大規模の交流プログラム
JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)
JETプログラムは、「語学指導等を行う外国青年招致事業」(The Japan Exchange and Teaching Programme)の略称で、地方公共団体が総務省、外務省、文部科学省及び財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の協力の下に実施しています。このプログラムは、外国語教育の充実と地域レベルの国際交流の進展を図ることを通し、わが国と諸外国との相互理解の増進とわが国の地域の国際化の推進に資することを目的として昭和62年度に開始されました。令和3年度には、全国で5,178名の方がこのプログラムに参加し、学校等で外国語を教えたり、地方公共団体における国際交流活動に携わっています。
国際交流員(CIR="Coordinator" for International Relations)
地方自治体や国際交流協会等で、国際交流活動に従事します。翻訳・通訳、外国からの訪問客の接遇、外国人県民を含めた地域住民への各種サービス、学校や地域の国際交流協会等での講演活動を行っています。
外国語指導助手 (ALT="Assistant" Language Teacher)
小中高校等で、外国語の語学指導を行っています。
スポーツ国際交流員 (SEA="Sports" Exchange Advisor)
特定種目のスポーツを通じた国際交流活動に従事します。
兵庫県では本事業開始当初より青年を招致しています。令和3年3月現在の神戸市を含めた全県下での招致人数は305名で、都道府県別招致人数では、全国第3位となっています。
年度 | 兵庫県任用人数 | 兵庫県下人数 (神戸市など市町・私立学校任用含む) |
---|---|---|
令和元年 | 139 | 394 |
令和2年 | 139 | 382 |
令和3年 | 139 | 428 |
関連リンク
お問い合わせ