ホーム > 地域・交流・観光 > 国際交流 > 国際交流活動 > 外国人国際交流員があなたの街で講演

更新日:2023年4月20日

ここから本文です。

外国人国際交流員があなたの街で講演

兵庫県の国際局・県国際交流協会には、米国、豪州、韓国、中国出身の国際交流員4名が勤務しています。国際交流員は、地域の要望に応じて学校や公民館などで、外国の文化や生活など様々なテーマの講演を日本語で行っており、好評を得ています。
国際交流員の講師派遣を希望される方は、下記の申込書を国際課まで、電子メールまたはFAXをお送りください。以下の国際交流員のプロフィールもご参照ください。国際交流員の派遣については、謝礼は不要ですが、講演会場までの往復交通費の負担を依頼者にお願いしています。皆様からの依頼をお待ちしております。

国際交流員とは?
国際交流員とは、地方自治体がJETプログラム(Japan Exchange and Teaching Programme)により、諸外国から招聘しているもので、地方自治体の国際交流を担当している部局において、様々な国際交流活動を行っています。
JETプログラムは、外務省、文部科学省、総務省が地方自治体と協力して、諸外国の青年を日本に招聘し、全国の中学校や高校で外国語を教えたり、地方自治体で国際交流のために働いたりする機会を提供する事業です。

国際交流員の自己紹介

チン・シェン(Qin Sheng)

アメリカ合衆国 アリゾナ州 フェニックス

Hello!

アメリカのアリゾナ州から参りました、兵庫県の米国国際交流員(CIR)のチン・シェンと申します。

チン・シェン

大学では心理学と経営学を勉強しました。その後、法科大学院に進学し、卒業後には弁護士免許を取って、アメリカで弁護士として働いていました。

JETプログラムに応募した理由は、CIRの業務に魅了されたからです。CIRだからこその責務、やりがい、そしてチャレンジを通じて、他の職業ではできない立場から世界を見られる点に魅力を感じています。

趣味は語学とピアノです。多言語を話す人々に憧れて、私も世界中の語学知識の習得に励んでいます。CIRの仕事を通じて、日本の人々に外国の文化、言語、人々などの魅力を伝えたいです。そして、国際交流と多文化に触れてよかったと思っていただきたいです。

語学も音楽も、人と人とを繋げる触媒です。CIRとして、本来であれば全く出会えるチャンスのなかった人や物事の間の糸を結び、私なりに日本と各国の国際交流を促進させていきたいと思います。

Our worlds are connected.

どうぞよろしくお願いします!

 

トミー・リー(Tommy Ly)

オーストラリア ビクトリア州 メルボルン市

グディ メイト!(G’day mate!)

こんにちは、オーストラリアのメルボルン市から来ました、トミー・リーと申します。


トミー・リー

中国・ベトナム系ですが、オーストラリアに生まれてずっと住んでいました。私の趣味はハイキング、ツーリング(自転車)、瞑想、旅行、中国茶などです。私は高校生の時から日本語を勉強しています。大学を卒業してから、税務署に勤め、1年間休職して、日本の島根県で英語の先生(ALT)として働きました。日本の地域、文化、社会、宗教、歴史に深く触れて、たくさんいい思い出ができました。そのためオーストラリアに戻ってからも、また日本に住みたいと思いました。

そしてJETプログラムに応募し、2019年7月から2年間奈良県葛城市で国際交流員として働き、今回兵庫県に勤めることになりました。オーストラリアの文化や考え方を紹介できれば、とても嬉しく思います。

よろしくお願いいたします。

 

コ・ウンビョル(Ko Eunbyeol)

韓国 慶尚南道

アンニョンハセヨ!

皆さん、こんにちは!

コ・ウンビョル

兵庫県と友好交流に関する合意書を締結している韓国の慶尚南道から参りましたコ・ウンビョルと申します。韓国の有名な山である「智異山(チリサン)」のある咸陽郡(ハミャングン)出身です。名物としては干し柿、山参(サンサム)、リンゴなどがあります。私の趣味はアルトサックスの演奏です。小学校3年生から現在までオーケストラやバンドに参加してきました。兵庫県にもたくさんの音楽ホールがあると聞いているため、訪れるのを楽しみにしています。

大学では日本語を勉強しました。特に浮世絵やまちづくりに興味があります。また、1年間大阪に留学をした経験があります。留学を通し、たくさんの方々から韓国についての質問をされたり、韓国のことを紹介した経験をきっかけに、外国で生活をしながら韓国人としてできるお仕事がしたいと思い、JETプログラムに応募をして、兵庫県庁で国際交流員として働くこととなりました。

これから両国の魅力をお伝えする国際交流員として頑張りたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

リ カ(李 霞)

中国 広東省

ダージャーハオ!

中国国際交流員の李霞と申します。よろしくお願いします。


リ・カ

飲茶文化が有名な広東省から参りました。卵餃子が有名な客家(はっか)出身でもありますので、ぜひ皆さまに自分の文化背景の魅力を伝えたいと考えております。

大学で日本語を勉強し始め、卒業後は広東省広州市にある日系企業で営業職として働いていました。大学時代に交換留学生として約1年間東京で生活したことがあります。留学生活を通して、世界各国から来た留学生との交流で異文化交流の魅力を感じました。また、アルバイト等で様々な人達に出会い、沢山の方々に優しく接していただきました。この1年間で日本の魅力を肌で感じ、日本のことをもっと知りたい、自国の文化をもっと発信したいと考えたため、JETプログラムに応募して国際交流員として働くことになりました。

今回兵庫県は初めてになりますが、これから県内をたくさん巡り、兵庫県の魅力を発見してもっと多くの人々に発信したいです。そして国際交流員として、中日両国の架け橋になり、両国間のさらなる緊密な関係性と交流促進に貢献できるように頑張りたいと考えております。

よろしくお願いいたします。

 

 

お問い合わせ

部署名:産業労働部国際局国際課

電話:078-362-9017

FAX:078-362-3961

Eメール:kokusaika@pref.hyogo.lg.jp